慶尚道・大邱・蔚山

出張報告11~12日目~おかげさまで今年のまんぷくツアーも無事に終了しました。

 出張11~12日目。  普段より長めの出張と思っていましたが、終わってみればあっけないものです。おかげさまで昨日夜に無事帰国しました。2班に分かれた三進トラベルの「まんぷくツアー」も無事に終了です。ご参加いただいたみな

続きを読む

出張報告5~6日目~まんぷくツアー第1班の日程を終えて、緊急告知!

 出張5~6日目。  昨日の朝はドタバタしていて更新できませんでした。無事に「まんぷくツアー」第1班の日程がすべて終了し、現在はそのままソウルに残って第2班の皆様をお待ちしております。  と言いつつこの合間でも小旅行に繰

続きを読む

出張報告4日目~今年5月に来た栄州浮石寺は11月になるとこうなった。

 出張4日目。  写真は今年5月に撮った新緑の風景。  昨日はこんな感じでした。  撮影場所は慶尚北道栄州市の浮石寺(プソクサ)。新羅時代の676年に創建された歴史の古いお寺です。  いいところです、ホント。 &nbsp

続きを読む

出張報告3日目~豊基高麗人参市場で値段の安さにぶったまげる

 出張3日目。  三進トラベルの「まんぷくツアー」が昨日2日からスタートしました。おかげさまで第1班、第2班合わせて50名という大盛況。2日から5日までの第1班は26名の方にご参加いただいています。  写真は慶尚北道栄州

続きを読む

募集開始「慶尚北道まんぷくツアー4日間」ウニ、カニ、アワビ、松茸、韓牛を食べまくり!

 毎年恒例、秋のまんぷくツアーが公開されました。すでに募集が始まっており、ありがたいことに早々から申し込みもいただいているそうです。  このツアーは2008年にスタートし、翌2009年は新型インフルエンザの影響から中止に

続きを読む

栄州物語(3)~郷土料理の源流には宮中料理があった

栄州物語(1)、栄州物語(2)から続きます。 ・三国時代に交通の要衝として新羅と高句麗が争った ・朝鮮時代に優秀な儒学者を養成していた ・小白山脈を背にして農業、畜産業が盛ん ・リンゴ、高麗人参、韓牛といった名産品がある

続きを読む

栄州物語(2)~衝撃の大粒チョングッチャンに出合った日

前回の記事から続きます。 ・三国時代に交通の要衝として新羅と高句麗が争った ・朝鮮時代に優秀な儒学者を養成していた ・小白山脈を背にして農業、畜産業が盛ん ・リンゴ、高麗人参、韓牛といった名産品がある こんなまとめを作り

続きを読む

栄州物語(1)~栄州と聞いて思い浮かべるものは?

先日の連休に3泊した慶尚北道栄州(ヨンジュ)市。 僕の中ではいまイチオシの地域となっていて、 あちこちの講座でその魅力を熱弁しております。 頭の中での整理もだいぶついてきましたので、 ブログのほうでも、ひと通りまとめてみ

続きを読む

出張報告~堤川、丹陽、栄州、安東、機張、大田での美食三昧。

今回の韓国出張は目的が大きくふたつ。 ・夏に出版する地方グルメ本の追加取材 ・秋に行うグルメツアーの下調べ それがために忙しくも美味しい連休となりました。 収穫も多かったのでさらっとダイジェストで報告します。 上記のお仕

続きを読む

池袋「ジュンク堂書店」で知った魯山人ベタ褒めの韓国食材。

食に関心の高い方には必須の情報。 いま池袋の「ジュンク堂書店」に行きますと、 「食を哲学する」というフェアが開催されております。 3月末までとのことなので、いますぐにでも池袋に向かい、 お店の2階へと猛ダッシュしていただ

続きを読む

 

 
 
previous next