-
-
最近の投稿
カテゴリー
- 韓食日記 (1,295)
- 池袋 (20)
- 渋谷・恵比寿 (16)
- 新大久保 (416)
- 新宿 (61)
- 赤坂 (28)
- 上野・日暮里・三河島 (53)
- 銀座・新橋・有楽町 (32)
- 東京(その他の地域) (165)
- 関東方面 (29)
- 関西方面 (39)
- 国内(その他の地域) (24)
- 商品情報・ご紹介 (153)
- 韓食日記(韓国) (389)
- 北朝鮮 (24)
- 国外(その他の地域) (6)
- 個人日記&お知らせ (1,259)
- 過去記事 (355)
- メルマガバックナンバー (301)
- 韓食日記 (1,295)
アーカイブ
-
募集中のイベント
開催予定のイベント
個人日記&お知らせ
新刊コラボ企画『日本とうさんの味とレシピ』韓国で出版!(追記アリ)
新刊『#韓国かあさんの味とレシピ』とのコラボ企画で進んでいた逆バージョン『일본 아빠의 맛과 레시피(日本とうさんの味とレシピ)』の準備がようやく整いました。こちらは韓国の出版社から電子書籍で販売されることになっていま
恩師監修の『ダメになる人類学』に原稿を書きました。
楽しみにしていた本が届きました。 大学時代の恩師である吉野晃先生が監修なさった『ダメになる人類学』(北樹出版)。「フィールドで遭遇した『ダメ』にまつわるエピソードを、文化人類学視座から読み解く、珠玉の事例集」ですが…
韓国観光公社より表彰状をいただきました。
韓国観光公社より表彰状をいただきました。 「韓食をテーマに」「日本人の訪韓を増進」「韓国観光の発展に貢献」とこれまでの活動を評価いただけたのはたいへん嬉しいことです。いろいろ厳しい時期ですが今後への励みとします。 さらに
ソウル駅のゲストハウス「剛の家」の朝ごはんと最近よく聞かれる泊まり方。
ソウル駅のゲストハウス「剛の家」の朝ごはん。キムチチゲ、黒米ごはん、シシトウの炒め物、ナスの炒め物、白菜キムチ、ニベの焼き魚。日本語でニベ、韓国語でミノ(민어)と呼ばれるこの魚は夏が旬の高級魚です。全羅南道の木浦あたり
サムゲタンと蓮の葉包みごはん~韓国の旬メシ172、韓国絶品グルメ024
【韓国の旬メシ172】今年の7月12日は初伏(チョボク)。真夏の間に3度ある伏日(ポンナル)の初日です。サムゲタン(高麗人参とひな鶏のスープ、삼계탕)をはじめとした栄養価の高いものを食べて夏バテの予防とする日です。 な
アナゴ焼きと豚の直腸焼き~韓国の旬メシ170、韓国絶品グルメ022
【韓国の旬メシ170】7、8月に旬を迎えるアナゴを焼いた、パダジャンオグイ(바다장어구이)。甘辛いタレにつけて、または最初から塗って味わいます。アナゴはほかにも骨ごと刺身にしたり、ぶつ切りでスープ料理にもします。 アナ
サザエの網焼きと端的に絶品の韓牛~韓国の旬メシ168、韓国絶品グルメ020
【韓国の旬メシ168】初夏から夏にかけて旬を迎えるサザエ(소라)の網焼き。サザエのツノは環境によってあったりなかったりですが、ツノのあるサザエをプルソラ(뿔소라)、ないサザエをチャムソラ(참소라)と呼び分けます。 【#韓
ハモのしゃぶしゃぶと海鮮手打ちうどん~韓国の旬メシ167、韓国絶品グルメ019
【韓国の旬メシ167】ハモを韓方スープでしゃぶしゃぶにする、ハモユビキ(하모유비끼)。全羅南道の麗水が有名で、日本語のハモ湯引きがそのまま使われています。5~9月が最盛期。韓方醤油につけるか、生タマネギに載せて。 現地で
夏至ジャガイモとアワビの釜飯~韓国の旬メシ163、韓国絶品グルメ015
【韓国の旬メシ163】本日は夏至。韓国には「夏至ジャガイモ(하지감자)」という言葉があり、春に植えたジャガイモを夏至の頃に収穫します。写真は名産地の江原道江陵市で撮った、カムジャジョン(ジャガイモチヂミ、감자전)。 ち
オニオコゼ鍋とワタリガニ料理~韓国の旬メシ161、韓国絶品グルメ013
【韓国の旬メシ161】全羅南道麗水市の郷土料理、セミタン(オニオコゼ鍋、세미탕)。地域の方言でセミ(세미)、標準語でスギミ(쑤기미)と呼ばれるオニオコゼは6~8月頃が旬です。いいダシが出たところにセリを加えて。 【#韓国