-
-
最近の投稿
カテゴリー
- 韓食日記 (1,295)
- 池袋 (20)
- 渋谷・恵比寿 (16)
- 新大久保 (416)
- 新宿 (61)
- 赤坂 (28)
- 上野・日暮里・三河島 (53)
- 銀座・新橋・有楽町 (32)
- 東京(その他の地域) (165)
- 関東方面 (29)
- 関西方面 (39)
- 国内(その他の地域) (24)
- 商品情報・ご紹介 (153)
- 韓食日記(韓国) (389)
- 北朝鮮 (24)
- 国外(その他の地域) (6)
- 個人日記&お知らせ (1,259)
- 過去記事 (355)
- メルマガバックナンバー (301)
- 韓食日記 (1,295)
アーカイブ
-
募集中のイベント
開催予定のイベント
慶尚道・大邱・蔚山
新年特別企画~2019年これがうまかったベスト10!!
明けましておめでとうございます。年末恒例の振り返り企画が、年をまたいでしまったので新年企画とします。昨年食べた韓国料理をベストテン形式で振り返り。昨年は訪韓9回、総滞在日数75日、189軒(うち新規105軒)の飲食店を訪
twitterまとめ【韓国絶品グルメ30選001~030】
【#韓国絶品グルメ30選 001】全州ビビンバ(全羅北道全州市)。一帯は湖南平野という広大な穀倉地帯で、良質な米と野菜が豊富にとれます。近隣には牛肉やコチュジャンの名産地もあり、これら地域の食をひとまとめに味わえるのが持
韓国の旬メシ173~178までを一挙にまとめて。
【韓国の旬メシ173】夏に旬を迎えるトウモロコシ。韓国ではモチ種のトウモロコシ(찰옥수수)も人気です。写真は江原道麟蹄郡で撮ったもの。甘味は控えめですが、モチモチモクモクとした食感の面白さが後をひきます。 【韓国の旬メシ
モモと松汀トッカルビと世界水泳~韓国の旬メシ171、韓国絶品グルメ023
【韓国の旬メシ171】7~8月頃に旬を迎える、モモ(복숭아)。韓国では利川市の長湖院、世宗市の鳥致院、慶尚北道の清道、永川、忠清北道の忠州などが産地として有名です。今年は桃フレーバーのドリンクも新商品が続々です。 【#韓
アナゴ焼きと豚の直腸焼き~韓国の旬メシ170、韓国絶品グルメ022
【韓国の旬メシ170】7、8月に旬を迎えるアナゴを焼いた、パダジャンオグイ(바다장어구이)。甘辛いタレにつけて、または最初から塗って味わいます。アナゴはほかにも骨ごと刺身にしたり、ぶつ切りでスープ料理にもします。 アナ
パンチの効いたアユとユッケビビンバ~韓国の旬メシ159、韓国絶品グルメ011
【韓国の旬メシ159】6~8月に旬を迎えるアユ。近年は養殖も多いですが、夏場に多く出回ります。写真は蟾津江沿いの全羅南道谷城郡で撮った、ウノグイ(アユの焼き魚、은어구이)。お腹に青唐辛子とニンニクを詰めてありました。 【
コウイカの石板焼きと豚クッパ~韓国の旬メシ154、韓国絶品グルメ006
【韓国の旬メシ154】5~6月を旬とする、コウイカ(갑오징어)。写真は名産地のひとつ全羅北道扶安郡で食べたトルパングイ(石板焼き)です。焼けたコウイカはハサミで切り、タマネギのキムチと一緒に食べます。 【#韓国絶品グルメ
ツマリエツと全州ビビンバ~韓国の旬メシ149、韓国絶品グルメ001
【韓国の旬メシ149】5~6月に仁川・江華島一帯で旬を迎える、ペンデンイ(ツマリエツ、밴댕이)。刺身、刺身和え、刺身丼なども美味しいですが、焼き魚にすると香ばしい味わいで頭からバリバリと食べられます。 ちなみに「밴댕이
マクワウリとギリシャ料理~韓国の旬メシ146、韓国の休憩所メシ005
【韓国の旬メシ146】4~6月に最盛期を迎える、チャメ(マクワウリ、참외)。最近は2月頃から出回りますが、ちょうどいまが旬です。名産地は慶尚北道星州(ソンジュ)市。全国の約7割を星州から出荷しています。 なお、星州に行く
農業祭のスープとひと口海苔巻き~韓国の旬メシ143、韓国の休憩所メシ003
【韓国の旬メシ143】昨日ソウル市東大門区では農業祭祀「先農大祭(선농대제)」を実施。朝鮮時代にこの祭祀で供物とした牛を大釜で煮て、そのスープを振舞ったのが「先農湯=ソルロンタン」の由来とされます(異説あり)。 以下が