記事一覧

2019年秋「まんぷくツアー(江原道編)」の下見に行ってきました。

 下見中にSNSで報告したもののまとめです。  秋のまんぷくツアー下見。今年は江原道へ参ります。まずは麟蹄(インジェ)にて名物のファンテ(干しダラ)定食から。スープは牛骨を使わず、スケトウダラだけを煮込みエゴマ油でコクを

続きを読む

全羅南道ツアー下見報告~麗水、順天、宝城、長興、康津、求礼、谷城

【募集中】6月15~18日に予定の全羅南道ツアー下見報告。6月ということで初夏~夏の旬をテーマとしました。そのうえで、(1)南海岸の海の幸、(2)智異山麓の山の幸、(3)蟾津江の川の幸、(4)全羅南道と関係の深い食文化の

続きを読む

今年3度目となる忠清北道にてようやく秋のツアーがまとまる気配。

 慶尚北道グルメツアーから、忠清北道の取材というふたつのミッションが無事終了。昨日は丹陽から路線バスで4時間かけて清州まで移動しました。山の多い地域なので、同じ忠清北道内でも移動はなかなかたいへんです。清州はすでに今年3

続きを読む

秋のまんぷくツアー下見~忠清北道の魅力を徹底的に調べてきました。

 忠清北道総まとめ。昨夜帰国しました。なかなか奥の深い地域で、帰国後も軽い興奮状態が続いています。写真は国宝205号に指定される忠州高句麗碑。三国時代、北方にあった高句麗の勢力が一時忠州まで及んでいたことを示すもので、忠

続きを読む

来年3月のグルメツアーが済州島に決定 ~直近のお知らせもまとめました

 おかげさまで2017年の「まんぷくツアー」も無事終了。  ありがたいことに参加者33名という大所帯で全羅北道を巡りました。今年でなんと9回目を数える息の長い企画になりましたが、2008年に初めて行ったときも訪れたのが全

続きを読む

マツタケと牛肉を食べに2泊3日で大邱まで行きませんか、来月すぐに。

 マツタケのシーズンが始まりました。  韓国では9月中旬から10月中旬までが旬です。まだシーズン初めですが、喜ばしいことに豊作というニュースも流れているようで。日本では目が飛び出るほどお高いマツタケも、韓国ではいくらかリ

続きを読む

全羅北道で食の生産現場を訪ねる~秋のグルメツアー下見報告その2。

 出張中に下見報告その1を書いた後、ドタバタしていてその2を書くのが遅れました。  帰国直後から、韓国の「地方都市 広報大使サミット」で栄州(ヨンジュ)のPRをしたり、イベントと飲み会がやたら充実している四谷の韓国語学校

続きを読む

全州の朝ごはんを考える~秋のグルメツアー下見報告その1。

 釜山での取材を終えて、そのまま全州(チョンジュ)に来ました。釜山の本格的な取材は5年ぶりでしたが、全州は6年ぶり。しかもその間、立ち寄ったことすらないという、ずいぶんなご無沙汰になってしまいました。  冒頭の写真、豊南

続きを読む

イベント情報ページに新規2件追加しました ~ほか最新情報もろもろ

 毎年、8月中旬から下旬にかけて大量の原稿書きと校正作業に追われるのですが、今年もその修羅場を終えてようやくひと段落の日々です。今年も最新版の「るるぶソウル」が無事に出来上がりまして、9月9日(金)より発売となります。す

続きを読む

この秋、八田靖史と行く韓国グルメツアー3件&ウォーキングツアー1件

 山の日。  という祝日ができたことに、まだなにやら馴染みません。毎年、この時期はお盆直前で締切が重なったり、それをお盆後まで持ち越して8月下旬まで忙しかったりするのですが、今年もやっぱりてんてこ舞い。祝日が増えようがフ

続きを読む

 

 
 
previous next