Twitter保存

テボルムの行事食と汁なし雑煮~韓国の旬メシ116、キタメシ105~107

【韓国の旬メシ116】明日(旧暦1月15日)は年が明けて初めての満月(テボルム、대보름)。韓国ではお月見の日であり行事食も様々あります。左上から右下に五穀ごはん、乾燥野菜のナムル、いろいろなナッツ、清酒。  それぞれの意

続きを読む

北朝鮮の雑煮とユッケジャン~韓国の旬メシ115、日本の韓メシ085

【韓国の旬メシ115】平壌で撮ったトックッ(雑煮、떡국)の看板。北での正月風景を紹介したニュースの情報をいただきまして、豚肉を載せるのが最近の流行だそうです。食べてみたいですねぇ。 【日本の韓メシ085】2007年3月に

続きを読む

餃子スープと在日家庭の雑煮~韓国の旬メシ113、日本の韓メシ083

【韓国の旬メシ113】旧正月にはトックッ(雑煮)のほか、マンドゥクッ(餃子スープ、만두국)を食べる家庭もあります。餃子はもともと中国から伝わったので、北部地域のほうがよりマンドゥクッを食べると聞きます。 【日本の韓メシ0

続きを読む

ビビンバと韓国産ちりめん~韓国の旬メシ111、日本の韓メシ081

【韓国の旬メシ111】明日が旧正月なので本日は大晦日。今年の食材を新年に持ち越さないとの意味から、かつては大晦日にビビンバを作って食べるとの風習があったようです。これをビビンバの発祥とする説もあります。  ビビンバの発祥

続きを読む

柚子茶と恵方キムパプ~韓国の旬メシ110、日本の韓メシ080

【韓国の旬メシ110】寒い季節にホッと温まる、ユジャチャ(柚子茶、유자차)。柚子の旬は11~12月ですが、そのときに皮を砂糖漬けにしておくと通年で楽しめます。写真は主産地として知られる全羅南道の高興産ユジャチャ。 【日本

続きを読む

ツルニンジンとカムジャタンカレー~韓国の旬メシ109、日本の韓メシ079

【韓国の旬メシ109】ツルニンジンに薬味ダレを塗って焼いた、トドックイ(더덕구이)。高麗人参のようなほろ苦さがあり、よく叩いて下ごしらえをするとジャキジャキとした食感が軽快です。寒い時期の2月頃が旬です。 【日本の韓メシ

続きを読む

トリガイと日本限定の美酢~韓国の旬メシ108、日本の韓メシ078

【韓国の旬メシ108】旬のトリガイをしゃぶしゃぶで食べる、セジョゲシャブシャブ(새조개샤브샤브)。忠清南道洪城郡の南塘港が名産地として知られます。1~3月がシーズンなので、まさに今が旬の真っ盛りですね。  シーズンに合わ

続きを読む

冷汁風の刺身と日韓の百歳酒~韓国の旬メシ107、日本の韓メシ077

【韓国の旬メシ107】江原道の束草で食べた、冬のムルフェ(冷汁風の刺身、물회)。ヒラメ、クロソイ、ブリ、ボラ、アワビ、サザエ、ホヤなどが入っていました。右上は夏に食べたもので、具の種類が微妙に異なっています。  冬のほう

続きを読む

ニシンの生干しと赤ワイン~韓国の旬メシ106、日本の韓メシ076

【韓国の旬メシ106】ニシンを生干しにした、チョンオクァメギ(청어과메기)。慶尚北道浦項市における冬の郷土料理です。最近はサンマで作ることが多いですが、本来はニシンで作りました。海苔やワカメと一緒に賞味。 【日本の韓メシ

続きを読む

プデチゲとまぐろユッケ寿司~韓国の旬メシ105、日本の韓メシ075

【韓国の旬メシ105】韓国観光公社が「寒い冬に身体を温める韓国料理」と紹介し、Tasty Japanが「インスタントラーメンで作れる」レシピを公開し話題の、プデチゲ(ソーセージ入りキムチ鍋、부대찌개)。韓食動画も見てね。

続きを読む

 

 
 
previous next