韓食日記

モモと松汀トッカルビと世界水泳~韓国の旬メシ171、韓国絶品グルメ023

【韓国の旬メシ171】7~8月頃に旬を迎える、モモ(복숭아)。韓国では利川市の長湖院、世宗市の鳥致院、慶尚北道の清道、永川、忠清北道の忠州などが産地として有名です。今年は桃フレーバーのドリンクも新商品が続々です。 【#韓

続きを読む

群馬県前橋市で新刊に絡めた講演&美味しい手料理の打ち上げ。

 7月7日(日)は群馬県前橋市で新刊に絡めた韓国料理の講座。  韓国料理教室をなさっている先生のお声かけだったのですが、生徒さんはじめ、韓国語を学んでいる方々など総勢90名という大規模な会でした。群馬県における韓国熱の高

続きを読む

アナゴ焼きと豚の直腸焼き~韓国の旬メシ170、韓国絶品グルメ022

【韓国の旬メシ170】7、8月に旬を迎えるアナゴを焼いた、パダジャンオグイ(바다장어구이)。甘辛いタレにつけて、または最初から塗って味わいます。アナゴはほかにも骨ごと刺身にしたり、ぶつ切りでスープ料理にもします。  アナ

続きを読む

福岡県豊前市で名物のハモ料理とジビエ料理を食べてきました。

 7月3日(水)はお世話になっている先輩の紹介で福岡県豊前市へ。地元名物を食べ歩くのは普段通りですが、韓国でなく日本でというのが新鮮でした。海沿いで旬のハモを食べたかと思えば、すかさず山に移動してシカ肉のバーベキュー。海

続きを読む

韓国的なスイカとマツタケと牛肉の鍋~韓国の旬メシ169、韓国絶品グルメ021

【韓国の旬メシ169】夏の果物といえばスイカ(수박)。一昨日の講座でこの写真を使ったところ、多くの方が「小さな韓国らしさ」にすぐ気が付かれました。韓国では三角に切ったスイカに、持つところを作ることが多いですね。 【#韓国

続きを読む

サザエの網焼きと端的に絶品の韓牛~韓国の旬メシ168、韓国絶品グルメ020

【韓国の旬メシ168】初夏から夏にかけて旬を迎えるサザエ(소라)の網焼き。サザエのツノは環境によってあったりなかったりですが、ツノのあるサザエをプルソラ(뿔소라)、ないサザエをチャムソラ(참소라)と呼び分けます。 【#韓

続きを読む

ハモのしゃぶしゃぶと海鮮手打ちうどん~韓国の旬メシ167、韓国絶品グルメ019

【韓国の旬メシ167】ハモを韓方スープでしゃぶしゃぶにする、ハモユビキ(하모유비끼)。全羅南道の麗水が有名で、日本語のハモ湯引きがそのまま使われています。5~9月が最盛期。韓方醤油につけるか、生タマネギに載せて。 現地で

続きを読む

雨の日のマッコリと釜山式テナガダコ炒め~韓国の旬メシ166、韓国絶品グルメ018

【韓国の旬メシ166】韓国では今日から各地で梅雨入りするそうです。雨の日といえば、マッコリを飲みながらチヂミを食べるのが定番。その理由は、かつて農作業を休んだ名残とも、チヂミを焼く音が雨音に似ているからとも。  ちなみに

続きを読む

朝鮮戦争が生んだ郷土料理と莞島アワビ~韓国の旬メシ165、韓国絶品グルメ017

【韓国の旬メシ165】1950年の今日、6月25日は朝鮮戦争が始まった日。釜山名物のミルミョン(小麦冷麺、밀면)は、戦火を避けて北部から避難した人たちが故郷の味を懐かしみ、手近な食材で作ったのが始まりです。  朝鮮戦争で

続きを読む

カワニナの鍋とズワイガニ~韓国の旬メシ164、韓国絶品グルメ016

【韓国の旬メシ164】淡水貝のカワニナを鍋にした、オルゲンイクッ(올갱이국)。内陸部では通年でよく見ますが、5~6月がいちばんの旬だそうです。写真は忠清北道の清州で撮った味噌仕立て。澄まし仕立てもあります。 【#韓国絶品

続きを読む

 

 
 
previous next