宅配便で送って頂いた富士宮やきそば。
すっかり有名になったB級グルメの顔的存在です。
B-1グランプリにおいては第1回、第2回を連覇。
いまや殿堂入りという立場にまでのぼりつめて、
町おこしの模範的な成功例としても語られるそうです。
せっかくなので、早速調理。
富士宮やきそばの大きな特徴である肉かす。
ラードを絞ったあとの残りを、油で揚げたものですが、
これをまず包丁で細かく切っていきます。
豚肉やキャベツとともに、フライパンで炒め……。
麺を投入。
水を加えつつ、麺をほぐしていきます。
この麺に独特のコシがあってうまいんですよね。
その後、ソースをかけまわして混ぜるのですが、
香りが飛ぶので、火を止めてから混ぜよとの指示がありました。
最後にダシ粉(イワシ節、サバ節の粉)をふりかけ、
紅ショウガを添えたら、出来上がり。
後は一気呵成に食べ進んでゆくのみです。
久しぶりに食べましたが、やっぱり麺がいいですねぇ。
この食感はなんと表現すればよいのでしょう。
シコシコというよりも、ゴワゴワという感じですが、
かといって固いわけではなく、心地よいコシという印象。
モサモサではないですが、ワシワシならいくらか近いかも。
どなたか、ぴったりの擬音をご存じでしたら教えてください。
そして、ダシ粉の香りが効いていますね。
でも、後から第2回B-1グランプリの写真を見たら、
もっとダシ粉をかけても、よかったのではと思いました。
といったところまで書いて、ふと思ったのですが、
韓国には焼きそばに相当する麺が、見当たらないんですよね。
もちろん日本料理としての焼きそばは伝わっていますが、
固有の料理として、麺を炒めるという文化は見られません。
あるとすれば、春雨を炒めるチャプチェぐらいですか。
あとはタッカルビ(鶏の鉄板焼き)に麺をトッピングするぐらいで、
チャジャンミョン(ジャージャー麺)も麺は炒めないですしね。
地方料理であれば炒めるチャンポンはあったりしますが。
以前、
「韓国ではなぜラーメンは発達しなかったか?」
という質問を頂きましたが、
焼きそばが発達しなかった理由も興味深いところです。
いずれも中華料理をルーツとする麺料理。
そういえばチャプチェもルーツは中華料理にありますね。
韓国の宮中料理と混ざって出来たのが現在の形。
ラーメン、焼きそばに進化した日本に対し、
チャジャンミョン、チャプチェとして進化した韓国。
というような図式で仮説も立てられそうですが、
説得力のある話に組み立てるには時間がかかりそうです。
いろいろ妄想も広がった富士宮やきそば。
送って頂いた方に、深く感謝です!
富士宮やきそば学会
http://www.umya-yakisoba.com/
2 Responses to 自宅で富士宮やきそば。