不思議なタクシー体験。

06031701.gif

先日、不思議なタクシー体験をしました。
学生の頃はタクシーなんて、めったに乗りませんでしたが、
最近は終電がなくなったりと、タクシーで帰ることも少なくありません。
利用していると、意外に道を知らない運転手さんって多いんですよね。
地方から東京に来て1週間なんて人もおりました。

多少の遠回りくらいなら、仕方ないなと思うのですが、
この間の運転手さんはちょっとレベルが違いました。
上の画像は地図をトレースして作ったルート図なのですが、
これって本気でありえないですよね。
右の点が乗った場所で、中央の点が自宅です。

いつも通り赤い線のルートを通れば15分ほどの距離です。
迷いに迷ったせいか、緑色のルートは1時間半もかかっています。
冗談のような話ですが、これが本当なので笑えません。

しかもおかしいと思って話しかけても、それがどうも通じない。
大丈夫の1点張りで、ガンガンスピードをあげていきます。
大回りしてスタート地点に戻っているにもかかわらず、
それについても何も触れずに、普通に車を走らせています。
事故だけは勘弁して欲しいので、最後はあまり刺激しないように黙っていました。

結局最後は無事に着いたんですけどね。
メーターも尋常じゃないくらいに回っていましたが、
とりあえずいつも程度の額を払っておりました。

このとき領収書をもらったので、後日そのタクシー会社に連絡。
すべての事情を説明したところ、驚きの事実が判明しました。

けっこうな年配の運転手さんだったので、
不慣れな転職でもしたのだろうと思っていたのですが、
実はずいぶんなベテラン運転手なのだそうです。
道を間違うといっても、そこまで間違うはずはないですし、
しかも会社のほうで確認したところ、自分の通った道を覚えていない。
どうも認知症の疑いがあるようだ、との話でした。

結果的に無事だったからよかったのですが、なんとも恐ろしい話。
不慣れなんだろうなあ、とかのんきなことを考えていた自分が恥ずかしいです。
おかしいと思った時点で、すぐにおろしてもらうべきでした。

タクシー会社さんからは丁寧な謝罪があり、
またその日の料金も返還してくれるようです。
そうそうあるようなトラブルではありませんが、
管理のほうはしっかりして欲しいと心から思います。

明日からは3泊4日で九州まで行ってきます。
主に博多近辺におりますが、大分県にも足を伸ばす予定。
その間、ブログの更新が止まるかもしれませんが、
たっぷり美味しいものを食べてきて、報告したいと思います。

とりあえず目玉はタッカンマリ(丸鶏の水炊き)の専門店。
東京でもタッカンマリを出す店はいくつかありますが、
きちんとした専門店としては、初めてではないかと思います。
美味しいといいなあ、とおおいに期待しております。



4 Responses to 不思議なタクシー体験。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

 

 
 
previous next