サムチフェ(サワラの刺身/삼치회)
ナビゲーションに移動
検索に移動
この記事はウィキペディアではありません。「韓食ペディア」はコリアン・フード・コラムニストの八田靖史が作る、韓国料理をより深く味わうためのWEB百科事典です。以下の内容は八田靖史の独自研究を含んでいます。掲載されている情報によって被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。また、内容は随時修正されます。 |
サムチフェ(삼치회)は、サワラの刺身。
概要
サムチフェのサムチ(삼치)はサワラ、フェは(회)は刺身を意味する(「センソンフェ(刺身/생선회)」の項目も参照)。秋から冬にかけてを旬とする。薬味醤油につけて味わうほか、海苔で包んで食べることも多い。海苔で包む際は、キムチ、スライスニンニク、サムジャン(薬味味噌、쌈장)を一緒に載せ、少量のごはんを足してもよい。全羅南道の高興郡、麗水市、莞島郡といった海沿い地域の郷土料理で、11~2月頃を旬とする。
地域
- 全羅南道高興郡
- 全羅南道高興郡の羅老島(ナロド、나로도)はサワラ(삼치)の名産地であり、羅老島港(ナロドハン、나로도항)に面して専門店の並ぶ一帯を「羅老島サワラ通り(나로도삼치거리)」と呼ぶ。サムチフェや、サムチグイ(サワラの焼き魚/삼치구이)が代表的な食べ方であり、11~2月頃を旬とする。サムチフェとサムチグイは、地域の代表的な料理として「高興9味(고흥9미)」のひとつとしてまとめて選定されている。
脚注
外部リンク
- 制作者関連サイト
- 韓食生活(韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト)
- 八田靖史プロフィール(八田靖史のプロフィール)