「下書き用ページ」の版間の差分

提供: 韓食ペディア
ナビゲーションに移動 検索に移動
(内容を「<span style="color:red">'''このページは下書き用であり、不充分な内容を含みます。'''</span> {{Notice}} '''チャプチェ'''(잡채)は…」で置換)
タグ: 置換
 
(同じ利用者による、間の84版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
<span style="color:red">'''このページは下書き用であり、不充分な内容を含みます。'''</span>
 +
 
{{Notice}}
 
{{Notice}}
  
'''タンスユク'''([[탕수육]])は、酢豚。
+
'''チャプチェ'''([[잡채]])は、春雨炒め。漢字では「雑菜」と書き、チャプ(잡)はいろいろな、チェ(채)は細切りを表す。細切りにした野菜やキノコ、牛肉などと春雨([[당면]])を炒めるか、またはそれぞれ調理した食材を和えて作る。野菜はタマネギ、ニンジン、ピーマン、ホウレンソウなど、キノコはシイタケ、ヒラタケ、キクラゲなどを用いる。味付けには醤油、砂糖、ゴマ油、みじん切りニンニクなどを使用し、こってりと仕上げる。主に家庭料理として作られることが多い。チャプチェをごはんに載せた料理は[[チャプチェパプ(春雨炒めごはん/잡채밥)]]と呼ぶ。
 
 
== 名称 ==
 
タンスユク([[탕수육]])は漢字で「糖水肉」と書いて、日本でいう酢豚のこと。中国語の「糖醋肉」を漢字として当てる場合が多く、その場合、韓国語の読み方では「タンチョユク(탕초육)」となるが、それとは関係なしにタンスユクと読ませる場合がほとんどである。「糖醋肉」をタンスユクと呼んだ経緯は明らかでないが、中国語の「糖醋肉(탕추러우、tangcurou)」から「탕추」が「탕수」へと変化し、漢字語の「肉([[육]])」と結びついたのではないかとの説がある<ref>[https://www.pressian.com/pages/articles/137644 탕수육은 왜 탕수육일까?] 、프레시안、2022年3月2日閲覧</ref>。なお、タンスユクとの呼び名は1920~30年代から新聞、雑誌などに多く見られる(本項目「[[タンスユク(酢豚/탕수육)#歴史|歴史]]」参照)。日本での表記は「タンスユッ」とすることもある。本辞典においては「タンスユク」を使用する。発音表記は[탕수육]。
 
 
 
== 概要 ==
 
細切りの豚肉に片栗粉の衣をつけて揚げ、別途作った甘酢ソースをかけて作る。甘酢ソースにはニンジン、タマネギ、ピーマン、キュウリ、キクラゲなどの具を加えることが多く、醤油、砂糖、酢などで味付けをする。韓国では中華料理店における代表的な大皿料理として人気が高く、[[チャジャンミョン(韓国式ジャージャー麺/짜장면)]]や、[[チャンポン(激辛スープの海鮮麺/짬뽕)]]といった麺料理を各人が注文したうえで、タンスユクをシェア用として注文することが多い。
 
 
 
=== 衣 ===
 
:衣には片栗粉([[감자전분]])やトウモロコシのでんぷん([[옥수수전분]])を用いるが、近年はもち粉を使ってサクサクもっちりとした食感に仕上げることも多く、これをチャプサルタンスユク([[찹쌀탕수육]])と呼ぶ(本項目「[[タンスユク(酢豚/탕수육)#チャプサルタンスユク|チャプサルタンスユク]]」参照)。
 
 
 
=== 甘酢あん ===
 
:甘酢あんにケチャップやパイナップルなどのフルーツを加えた、広東式酢豚の「古老肉」風タンスユクもあり、ケチャップタンスユク([[케찹탕수육]]、[[케첩탕수육]])などと呼ばれる。1980年代頃に普及したが、現在の主流ではなく、懐かしのテイストとして語られることが多い。
 
 
 
=== つけダレ ===
 
:粉唐辛子を振った醤油を、つけダレにして食べることも多い。酢を足す場合もある。
 
 
 
== 歴史 ==
 
1883年に[[仁川市の料理|仁川市]]で仁川港(インチョンハン、인천항)が開かれると、中国の山東省などから大勢の中国人が渡ってきた。現在の韓国で親しまれている主要な中華料理は、19世紀後半から20世紀初頭に伝えられ、時代とともにローカライズしていった。タンスユクに関する記録は1920年代から新聞、雑誌などに見られ、早くからウドン(ダールー麺、[[우동2|우동]])、[[チャプチェ(春雨炒め/잡채)]]、ヤンジャンピ(板春雨の冷菜、[[양장피2|양장피]])などと並んで、代表的な中華料理として親しまれた。1950年代以降は、[[チャジャンミョン(韓国式ジャージャー麺/짜장면)]]や[[チャンポン(激辛スープの海鮮麺/짬뽕)]]が中華料理の代表格として台頭していくが、タンスユクはこれらの麺料理と組み合わせて注文する大皿料理として定着する。1990年代にはタンスユク専門のフランチャイズ店が急増する大きなブームがあり、2000年代に入ってからもチャプサルタンスユク(もち粉酢豚、[[찹쌀탕수육]])、キムピタン(キムチピザ酢豚、[[김피탕]])の登場や、後述する甘酢あんにまつわる論争など、途切れることなく話題を集め続けている。
 
 
 
=== 1920~30年代 ===
 
タンスユクは1920~30年代から、主要な中華料理として新聞、雑誌記事に記述が多く見られる。外食としての需要のみならず、レシピの紹介や講習会の案内もあり、家庭料理としての普及も進んでいたとみられる。
 
 
 
==== 飲食店での普及 ====
 
:飲食店では、中国酒のパイカル(高粱酒、[[배갈]])と一緒に注文している例も多く、酒肴として人気があったと考えられる。
 
;『別乾坤』(1927~32年)の記述
 
*1927年1月1日発行号(第3号)<ref>[http://db.history.go.kr/id/ma_015_0030_0210 別乾坤變裝記者暗夜探査記(별건곤 제3호)] 、韓国史データベース、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::ルポ記事「変装記者暗夜探査記」内に出前料理としてタンスユクの記述がある。饅頭売りに変装した記者が夜の町を探査する内容で、記者は「色酒家(女性の接待する居酒屋、[[색주가]])」に中華料理の出前が届いた際、「女性主人が[[チャプチェ(春雨炒め/잡채)|チャプチェ(肉炒め)]])、タンスユク、テンプラ(豚肉の唐揚げ、[[덴뿌라1|덴뿌라]])の器を受け取っている間に」(カッコ内は訳注)、饅頭を売るふりをして中にどんな客がいるのかを確かめた。
 
*1930年1月1日発行号(第25号)<ref>[http://db.history.go.kr/id/ma_015_0230_0300 大大風刺 社会成功 秘術(別乾坤 第25号)] 、韓国史データベース、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::記事「大大風刺 社会成功 秘術」内に、文人になるための皮肉的な秘訣として、「知り合いの文士にタンスユクとパイカル(高粱酒)をご馳走して新聞に『文人印象記』を書いてもらうよう懇願せよ」(カッコ内は訳注)との記述がある。
 
*1931年9月1日発行号(第43号)<ref>[http://db.history.go.kr/id/ma_015_0230_0300 내가 만일 싀집을 간다면 新式 家庭으로 갈까? 舊式 家庭으로 갈까?(별건곤 제43호)] 、韓国史データベース、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::記事「万が一、私が結婚するなら新式家庭にするか? 旧式家庭にするか?」内で、回答者のひとりが新式家庭を指し、「義理の両親が『ライスカレー』や『タンスユク』のようなものをよく召し上がるのが新式だろう(もちろんすべてがそうだという訳ではないが)」と述べている。
 
*1932年7月1日発行号(第53号)<ref>[http://db.history.go.kr/id/ma_015_0510_0180 連作滑稽小說, 시골아저씨의 서울구경 (별건곤 제53호)] 、韓国史データベース、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::記事「連作滑稽小説、田舎のおじさんソウル見物」内に、ソウルの中国料理店に入り、「タンスユク、[[チャプチェ(春雨炒め/잡채)|チャプチェ(肉炒め)]]、[[マンドゥ(餃子/만두)|マンドゥ(餃子)]]、そしてパイカル(高粱酒)」(カッコ内は訳注)を注文した記述がある。
 
 
 
;『東亜日報』(1932~34年)の記述
 
*1932年1月3日記事<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1932010300209207013 한낮에 꿈꾸는 사람들(二)] 、NAVERニュースライブラリー、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::戯曲「昼から夢見る者たち(二)」内に、登場人物のひとりが仕事を円滑に進める賄賂がわりとして、「タンスユク1皿に、ヤンジャンピ(板春雨の冷菜、[[양장피2|양장피]])、[[チャプチェ(春雨炒め/잡채)|チャプチェ(肉炒め)]]に、パイカル(高粱酒)でも準備しろ」(カッコ内は訳注)と語るセリフがある。
 
*1933年11月3日記事<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1933110300209103015 무지개(40)] 、NAVERニュースライブラリー、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::小説「虹(40)」内に、登場人物のひとりが「食べ終えてソースだけ残ったタンスユクを私のほうにひっくり返し」たとの描写がある。
 
*1935年2月5日記事<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1935020500209103005 三曲線(101)] 、NAVERニュースライブラリー、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::小説「三曲線」内に、中華料理店に入った登場人物に対し、店員が「お酒にしましょうか。[[チャプチェ(春雨炒め/잡채)|チャプチェ(肉炒め)]]になさいますか? タンスユクは?」(カッコ内は訳注)と問いかける描写がある。
 
 
 
;『朝鮮日報』(1936年)の記述
 
*1932年5月25日記事<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1932052500239207009 二等當選長篇小説 제 힘(27)] 、NAVERニュースライブラリー、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::小説「私の力」内に、中国料理店で登場人物のひとりが「タンスユクひとつ、テンプラ(豚肉の唐揚げ)ひとつ、麺をふたつ、それとビールと牛肉の缶詰をひとつ先に持って来て!」と注文する描写がある。
 
*1936年2月14日<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1936021400239204009 불르기쉬운 탕수육과잡채] 、NAVERニュースライブラリー、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::さまざまな中国料理を紹介する記事。「注文しやすいタンスユクと[[チャプチェ(春雨炒め/잡채)|チャプチェ(肉炒め)]]) しかし中国料理は世界的 探求すると限りがない」(カッコ内は訳注)と見出しにあり、タンスユクや[[チャプチェ(春雨炒め/잡채)|チャプチェ]]を身近な中国料理と表現しつつ、中国の地方料理や調理法ごとの種類を紹介。
 
*1936年4月21日記事<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1936042100239103003 市内中國料理價引上] 、NAVERニュースライブラリー、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::記事「市内中国料理価引き上げ」は、原材料の高騰を理由に京城府内の中国料理店が4月21日から各料理を5~10銭値上げすることを伝えるもの。「『ウドン(ダールー麺、[[우동2|우동]])、タンスユク、『テンプラ(豚肉の唐揚げ)』などは大衆がよく食べる料理だけに、与える影響が相当に大きいだろうと思われる」(カッコ内は訳注)と分析した。
 
 
 
==== 家庭料理としての普及 ====
 
:1936年3月10日の「東亜日報」に、中国料理の講習会を告知する記事があり、「中国料理を私たちの家庭で習っておく必要については言うまでも」ないと表現している。また、同記事ではタンスユク、ヤンジャンピチャプチェ(板春雨の冷菜、[[양장피잡채]])、テンプラ(豚肉の唐揚げ、[[덴뿌라1|덴뿌라]])を例示したうえで、これらを出前で取るありふれた料理のように表現し、おそらく講習会で習えるだろう料理をより本格的なものとして比較する書き方をしている。裏を返すと、それだけこの時代にタンスユクなどの料理が身近な存在として根付いていたと推測できる。
 
 
 
;『朝鮮中央日報』(1935年)の記述
 
*1935年1月26日記事<ref>[https://nl.go.kr/newspaper/detail.do?content_id=CNTS-00093574832 中國料理맨드는 法 탕수육 (二)] 、国立中央図書館大韓民国新聞アーカイブ、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::レシピ記事「中国料理の作り方」としてタンスユクを紹介。料理名はハングルと併記して、漢字で「唐酢肉」と書かれている。
 
 
 
;『東亜日報』(1936年)の記述
 
*1936年3月10日記事<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1936031000239204003 기다리시든 중국료리강습회] 、NAVERニュースライブラリー、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::料理講習会の告知記事「待ちに待った中国料理講習会」内で以下の記述がある。「中国料理を私たちの家庭で習っておく必要については言うまでもなく、ご存じの通りですが、技術もなく、レシピもわからず、お客様のおもてなしに便利で費用も掛からないからといって『タンスユク』『ヤンジャンピチャプチェ(板春雨の冷菜)』や『テンプラ(豚肉の唐揚げ)』の出前を取るお宅が多いようです。また、中国料理とはこのようなものが代表的なものだと思っている方もいらっしゃるようです。しかし、中国料理のようにメニュー数が多く、変化にも富み、美味しく、見栄えもする料理において、『タンスユク』『[[チャプチェ(春雨炒め/잡채)|チャプチェ(肉炒め)]]』のようなものは、もっとも価値の低い料理です。それ以上の料理は名前ですら、ご存じの方はどれだけになるでしょうか」
 
*1936年8月14日記事<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1936081400209203001 여름철에 먹기조흔 중국요리몇가지] 、NAVERニュースライブラリー、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::料理紹介記事「夏に食べやすい中国料理いろいろ」内に、料理名を漢字で「酢豚」と書いたレシピがある。
 
 
 
;『毎日申報』(1937年)の記述
 
*1937年12月7日記事<ref>[https://nl.go.kr/newspaper/detail.do?content_id=CNTS-00094869289 집안에서할수 잇는 뎀뿌라·탕수육 간단한 중국료리 뎀뿌라] 、国立中央図書館大韓民国新聞アーカイブ、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::レシピ記事「家庭で作る簡単な中国料理」で、テンプラ(豚肉の唐揚げ)とタンスユクを取り上げている。先にテンプラのレシピを紹介したうえで、それを踏まえてタンスユクを「テンプラに汁を作ってかけたもの」と表現している。
 
 
 
==== 日中戦争の影響 ====
 
:1937年7月7日に起きた盧溝橋事件をきっかけに日中戦争が始まると、飲食店を経営した華僑の帰国が増え、休廃業が増加した。
 
 
 
;『東亜日報』(1937年)の記述
 
*1937年9月20日記事<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1937092000209201019 横説堅説] 、NAVERニュースライブラリー、2022年3月3日閲覧</ref>
 
::コラム「横説堅説」内に、「日支事変(日中戦争)によって京城市内の支那料理店が八割以上廃、休業! "ウドン(ダールー麺、[[우동2|우동]])" "タンスユク" "[[チャプチェ(春雨炒め/잡채)|チャプチェ(肉炒め)]]" はおろか、あれほど身近で安価な[[ホットク(蜜入りのお焼き/호떡)]]さえも味わえなくなる」(カッコ内は訳注)との記述がある。
 
 
 
=== 1950年代 ===
 
現在の韓国で中華料理の代表格として知られる[[チャジャンミョン(韓国式ジャージャー麺/짜장면)]]は、1950~60年代に普及が進んだ。1950年代の新聞には、タンスユクと[[チャジャンミョン(韓国式ジャージャー麺/짜장면)|チャジャンミョン]]を今日のように定番の組み合わせとして扱う記述がすでに見られる。
 
 
 
;『京郷新聞』(1953、58年)の記述
 
*1953年3月9日記事<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1953030900329202030 熱風(54)] 、NAVERニュースライブラリー、2022年3月4日閲覧</ref>
 
::小説「熱風(54)」内で、登場人物のふたりが中華料理店に入り、ひとりがあれこれ注文しようとすると、もうひとりが「料理の展覧会でもするんですか? チャジャンミョン1杯とタンスユク1皿でいいものを」と返す描写がある。
 
*1958年1月11日記事<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1958011100329204006 모래알 고금(123)] 、NAVERニュースライブラリー、2022年3月4日閲覧</ref>
 
::童話「砂粒古今(123)」内に、登場人物が出された食事に不満をぶつけながら、「なんだこれは! チャジャンミョンとタンスユクを頼んでこい。急いで」と語る描写がある。
 
 
 
=== 1980~90年代 ===
 
:1980年代になると、ケチャップ味の甘酢あんにパイナップルなどのフルーツを加えた広東風のタンスユクが普及する<ref>[https://weekly.donga.com/List/3/all/11/87596/1 Gundown의 食遊記 황홀한 맛, 옛날 탕수육] 、週刊東亜(2009年5月20日記事)、2022年3月5日閲覧</ref><ref>[http://www.foodtoday.or.kr/news/article.html?no=166690 [레트로 드라마로 보는 식생활의 변화] (7)전원일기-탕수육] 、FOOD TODAY(2021年6月9日記事)、2022年3月5日閲覧</ref>。この時期からタンスユクを専門とする飲食店が登場し、1996年にはフランチャイズ店が全国に乱立する一大ブームとなったが、出店数の飽和や価格競争により、翌1997年には急速に衰退した。
 
 
 
;『毎日経済』(1996、97年)の記述
 
*1996年7月25日記事<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1996072500099120006 탕수육전문점 인기부업 등장] 、NAVERニュースライブラリー)、2022年3月5日閲覧</ref>
 
::「タンスユク専門店 人気の副業として登場」との見出しで、フランチャイズ店の急速な増加を伝えている。同記事では、コンサルティング会社からの情報として、「タンスユクの専門店が全国に1000余軒あり、チェーン店形態で運営する企業数だけでも30社を超える」としている。代表的な店舗としては「ユギョン即席タンスユク専門店(육영 즉석탕수육 전문점)」「チョンバクサネ タンスユク(정박사네 탕수육)」「ティンホア タンスユク(띵호아 탕수육)」「チャウチャウ(챠우챠우)」の名前があげられている。さらに、タンスユクが人気を集める理由として、従来の「中華料理店で1皿1万2000~5000ウォンしていたものを、量を大幅に増やしたうえで価格は5~6000ウォンと安価」であり、出店に際しても「10坪程度の小規模な店舗で、3000万ウォン前後と少ない初期投資で始められる」からと分析している。
 
*1997年5月15日記事<ref>[https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1997051500099117002 즉석탕수육전문점 폐업 속출] 、NAVERニュースライブラリー、2022年3月5日閲覧</ref>
 
::「即席タンスユク専門店廃業続出」との見出しで、閉店や業態変更、メニューの転換が増えていることを伝えている。その理由を、「競争が激化し、価格破壊の流れが強まったことで収益性に合わなくなったこと」とし、「10余社あったブランドの中で、なんとか命脈を保っているのは2~3社に過ぎ」ないとあり、前年からのブームが急速に衰退したことがわかる。一部の企業はフライドチキンの店に転換したともある。
 
 
 
== 種類 ==
 
=== チャプサルタンスユク ===
 
:チャプサルタンスユク([[찹쌀탕수육]])は、もち粉を衣にした酢豚。チャプサル([[찹쌀]])はもち米を意味する。揚げたてのサクサクとした衣に、もっちりとした食感が加わるのが特徴。
 
 
 
=== クォバロウ ===
 
:クォバロウ([[꿔바로우]])は、豚肉の唐揚げ。中国・東北地域の料理である「鍋包肉(锅包肉)」が韓国で定着したものである。クォバオロウ([[궈바오러우]])と呼ぶこともある。クォバロウ、クォバオロウともに中国での呼び名をハングルで表記したものだが、「鍋包肉」という漢字を韓国式に読んでクァポユク(과포육)と表記する場合もある。薄切りにした豚肉に片栗粉(ジャガイモのでんぷん)で衣をつけて揚げ、甘酢ソースを絡めて味わう。食感や調理法がチャプサルタンスユクと似るため、野菜を抜いたチャプサルタンスユクという感覚で、両者の呼び名が混用されることもある。韓国では[[ヤンコチ(羊肉の串焼き/양꼬치)]]とともに2010年代前半から人気が高まり、延辺料理(中国・延辺朝鮮自治州の料理)の専門店や中華料理店において提供されるようになった。
 
 
 
=== キムピタン ===
 
 
 
== 日本における定着 ==
 
 
 
== エピソード ==
 
=== プモク派とチンモク派の論争 ===
 
:タンスユクの甘酢あんを、揚げた豚肉にかけて食べるか、つけて食べるか(つけダレにするか)の論争。プモク([[부먹]])は、「プオ モッキ(かけ食べ、부어 먹기)」の略で、チンモク([[찍먹]])は、「チゴ モッキ(つけ食べ、찍어 먹기)」の略である。タンスユクの甘酢あんは本来、全体にかけられて提供されるが、出前の場合、衣がしなしなにならないよう別の器で届けられることが多く、それをどう食べるかで派閥が生まれた。現在では食にまつわる代表的な派閥論争として有名になり、テレビのバラエティ番組や、韓国ドラマのセリフとしてもしばしば登場する。インターネット上には、自身の立場を明らかにした著名人をプモク派とチンモク派に分けてまとめたページもある<ref>[https://namu.wiki/w/%EB%B6%80%EB%A8%B9%20vs%20%EC%B0%8D%EB%A8%B9/%EB%AA%A9%EB%A1%9D 부먹 vs 찍먹/목록] 、나무위키、2022年3月6日閲覧</ref>。
 
*歴史
 
::この論争がいつ頃からあるかは明らかになっていないが、2013年3月26日に、インターネット上の掲示板「PGR21」にて、「タンスユクで見る朝鮮時代の朋党の理解(탕수육으로 본 조선시대 붕당의 이해)」という投稿がなされたことが盛り上がりの大きなきっかけとなったとされる。この投稿は、すでにあったプモク派とチンモク派の論争を、朝鮮時代の政治的な派閥の対立になぞらえてパロディ的な物語にしたもので、これが話題となって広範囲に拡散された<ref>[https://pgr21.com/freedom/42862
 
탕수육으로 본 조선시대 붕당의 이해] 、PGR21、2022年0月0日閲覧</ref>。
 
 
 
== 地域 ==
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
121行目: 12行目:
 
*[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活](韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト)
 
*[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活](韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト)
 
*[http://www.kansyoku-life.com/profile 八田靖史プロフィール](八田靖史のプロフィール)
 
*[http://www.kansyoku-life.com/profile 八田靖史プロフィール](八田靖史のプロフィール)
 +
*[https://itunes.apple.com/us/app/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E9%A3%9F%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8/id1220010846?l=ja&ls=1&mt=8 韓国語食の大辞典アプリ版](八田靖史制作の韓国料理専門辞典)
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
{{DEFAULTSORT:たんすゆく}}
+
{{DEFAULTSORT:ちやふちえ}}
*[[ヤンコチ(羊肉の串焼き/양꼬치)]]
 
*[[チャジャンミョン(韓国式ジャージャー麺/짜장면)]]
 
*[[チャンポン(激辛スープの海鮮麺/짬뽕)]]
 
 
[[Category:韓食ペディア]]
 
[[Category:韓食ペディア]]
[[Category:肉・卵料理の一覧]]
+
[[Category:麺料理の一覧]]
[[Category:豚肉料理の一覧]]
+
[[Category:野菜料理の一覧]]
[[Category:外国料理の一覧]]
+
*[[チャプチェパプ(春雨炒めごはん/잡채밥)]]
[[Category:中国料理の一覧]]
 

2022年3月19日 (土) 04:40時点における最新版

このページは下書き用であり、不充分な内容を含みます。

この記事はウィキペディアではありません。「韓食ペディア」はコリアン・フード・コラムニストの八田靖史が作る、韓国料理をより深く味わうためのWEB百科事典です。以下の内容は八田靖史の独自研究を含んでいます。掲載されている情報によって被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。また、内容は随時修正されます。

チャプチェ잡채)は、春雨炒め。漢字では「雑菜」と書き、チャプ(잡)はいろいろな、チェ(채)は細切りを表す。細切りにした野菜やキノコ、牛肉などと春雨(당면)を炒めるか、またはそれぞれ調理した食材を和えて作る。野菜はタマネギ、ニンジン、ピーマン、ホウレンソウなど、キノコはシイタケ、ヒラタケ、キクラゲなどを用いる。味付けには醤油、砂糖、ゴマ油、みじん切りニンニクなどを使用し、こってりと仕上げる。主に家庭料理として作られることが多い。チャプチェをごはんに載せた料理はチャプチェパプ(春雨炒めごはん/잡채밥)と呼ぶ。

脚注


外部リンク

制作者関連サイト

関連項目