「利川市の料理」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
10行目: 10行目:
 
== 食文化の背景 ==
 
== 食文化の背景 ==
 
[[ファイル:15091902.JPG|thumb|300px|南漢江の川魚を使った鍋料理]]
 
[[ファイル:15091902.JPG|thumb|300px|南漢江の川魚を使った鍋料理]]
利川の語源となったのは易学にある利渉大川という言葉で、これは「たいせんをわたるによろし」と読む。高麗を建国した太祖王建が後百済と戦った際、川を渡れずに苦労をする一幕があったが、地元民の案内によって無事渡ることに成功した。これを喜んだ王建は利渉大川という言葉から2文字取って、その土地を利川と名付けたとの逸話が残る。南漢江の支流が走る利川は土地が肥沃であり、古くから米の名産地として栄えた。また、その川魚を使った料理も発達しており、市内には川魚料理の有名店もある。
+
利川という地名の語源となったのは易学にある利渉大川という言葉で、「たいせんをわたるによろし」と読む。高麗を建国した太祖王建が後百済と戦った際、川を渡れずに苦労をする一幕があったが、地元民の案内によって無事渡ることに成功した。これを喜んだ王建は利渉大川という言葉から2文字取って、その土地を利川と名付けたとの逸話が残る。南漢江の支流が走る利川は土地が肥沃であり、古くから米の名産地として栄えた。また、その川魚を使った料理も発達しており、市内には川魚料理の有名店もある。
  
 
== 代表的な料理 ==
 
== 代表的な料理 ==
29,478

回編集

案内メニュー