「パンゲタン(半羽のサムゲタン/반계탕)」の版間の差分

提供: 韓食ペディア
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
4行目: 4行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
パン(반)は半分。ゲ(=ケ、계)は鶏。タン([[탕]])はスープを表す。パンサムゲタン([[반삼계탕]])とも呼び、[[サムゲタン(ひな鶏のスープ/삼계탕)]]のハーフサイズを意味する。ひな鶏の腹にもち米、高麗人参、ナツメ、ニンニク、銀杏などを詰めて煮込み、できあがったところで頭から尻のほうまで縦半分に切る。最初からパンゲタンとして作る場合は、左右に具をひとつずつ入れる工夫もある。味付けはごく薄い塩味にとどめ、食べる人が卓上の塩やコショウを好みで加える。主に専門店で食べられるメニューであるが、一般の食堂でも出すところがある。夏負けを防ぐスタミナ料理として食べられることが多く、[[ポシンタン(犬肉の鍋/보신탕)]]、[[サムゲタン(ひな鶏のスープ/삼계탕)|サムゲタン]]とともに、伏日([[복날]])に食べる料理として知られる。伏日は三伏([[삼복]])とも呼び、夏至から数えて3度目の庚の日である「初伏([[초복]])」と、4度目の庚の日である「中伏([[중복]])」、立秋後初めての庚の日である「末伏([[말복]])」の総称であり、1年の中で最も暑い時期とされる。
+
パン(반)は半分。ゲ(=ケ、계)は鶏。タン([[탕]])はスープを表す。パンサムゲタン([[반삼계탕]])とも呼び、[[サムゲタン(ひな鶏のスープ/삼계탕)]]のハーフサイズを意味する。ひな鶏の腹にもち米、高麗人参、ナツメ、ニンニク、銀杏などを詰めて煮込み、できあがったところで頭から尻のほうまで縦半分に切る。最初からパンゲタンとして作る場合は、左右に具をひとつずつ入れる工夫もある。味付けはごく薄い塩味にとどめ、食べる人が卓上の塩やコショウを好みで加える。主に専門店で食べられるメニューであるが、一般の食堂でも出すところがある。夏負けを防ぐスタミナ料理として食べられることが多く、[[ポシンタン(犬肉の鍋/보신탕)]]、[[サムゲタン(ひな鶏のスープ/삼계탕)|サムゲタン]]とともに、伏日([[복날]])に食べる料理として知られる。伏日は三伏([[삼복]])とも呼び、夏至から数えて3度目の庚の日である「初伏([[초복]])」と、4度目の庚の日である「中伏([[중복]])」、立秋後初めての庚の日である「末伏([[말복]])」の総称であり、1年の中で最も暑い時期とされる。伏日の詳細については[[サムゲタン(ひな鶏のスープ/삼계탕)|サムゲタン]]か、[[ポシンタン(犬肉の鍋/보신탕)|ポシンタン]]の項目を参照。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2023年10月19日 (木) 01:07時点における最新版

この記事はウィキペディアではありません。「韓食ペディア」はコリアン・フード・コラムニストの八田靖史が作る、韓国料理をより深く味わうためのWEB百科事典です。以下の内容は八田靖史の独自研究を含んでいます。掲載されている情報によって被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。また、内容は随時修正されます。

パンゲタン반계탕)は、半羽のサムゲタン。

概要

パン(반)は半分。ゲ(=ケ、계)は鶏。タン()はスープを表す。パンサムゲタン(반삼계탕)とも呼び、サムゲタン(ひな鶏のスープ/삼계탕)のハーフサイズを意味する。ひな鶏の腹にもち米、高麗人参、ナツメ、ニンニク、銀杏などを詰めて煮込み、できあがったところで頭から尻のほうまで縦半分に切る。最初からパンゲタンとして作る場合は、左右に具をひとつずつ入れる工夫もある。味付けはごく薄い塩味にとどめ、食べる人が卓上の塩やコショウを好みで加える。主に専門店で食べられるメニューであるが、一般の食堂でも出すところがある。夏負けを防ぐスタミナ料理として食べられることが多く、ポシンタン(犬肉の鍋/보신탕)サムゲタンとともに、伏日(복날)に食べる料理として知られる。伏日は三伏(삼복)とも呼び、夏至から数えて3度目の庚の日である「初伏(초복)」と、4度目の庚の日である「中伏(중복)」、立秋後初めての庚の日である「末伏(말복)」の総称であり、1年の中で最も暑い時期とされる。伏日の詳細についてはサムゲタンか、ポシンタンの項目を参照。

脚注


外部リンク

制作者関連サイト

関連項目