「晋州市の料理」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
955 バイト追加 、 2023年3月16日 (木) 00:42
10行目: 10行目:
  
 
歴史ある古都ゆえに、食文化においても華やかな料理が多く、チンジュピビムパプ(晋州ビビンバ、[[진주비빔밥]])と、チンジュネンミョン(晋州冷麺、[[진주냉면]])はその代表格である。晋州市は古くからの民俗文化としてソサウム(闘牛、[[소싸움]])が継承されており、また晋州城の近くに牛市場があったことなどから、どちらの料理にも牛肉が重要な具として用いられている。
 
歴史ある古都ゆえに、食文化においても華やかな料理が多く、チンジュピビムパプ(晋州ビビンバ、[[진주비빔밥]])と、チンジュネンミョン(晋州冷麺、[[진주냉면]])はその代表格である。晋州市は古くからの民俗文化としてソサウム(闘牛、[[소싸움]])が継承されており、また晋州城の近くに牛市場があったことなどから、どちらの料理にも牛肉が重要な具として用いられている。
 +
 +
チンジュピビムパプは[[ユッケ(牛刺身/육회)]]を具の中心とした、いわゆる[[ユッケピビムパプ(牛刺身載せビビンバ/육회비빔밥)]]のことで、見た目の美しさから、ファバン(花飯、화반)、または7つの宝物のような具材を盛り合わせたとしてチルボファバン(七宝花飯、칠보화반)とも呼ばれる。牛肉のほかは、野菜のナムルや、ソクテギ(岩海苔、[[속대기]])と呼ばれる海藻を加える。付け合わせには、[[ソンジクッ(牛の血入りスープ/선지국)]]を添えるのが定番である。
 +
 +
チンジュネンミョンは、タコ、ムール貝、干しダラなどの魚介ダシでスープを作り、そば粉とサツマイモのでんぷんで作った麺を加える。具には細切りのユッチョン(牛肉のチヂミ、[[육전]])を載せるのも特徴である。
  
 
晋州城の前を流れる南江(ナムガン、남강)はかつてウナギ([[뱀장어]])がたくさんとれたことから、[[チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)]]が一帯の名物になっている。
 
晋州城の前を流れる南江(ナムガン、남강)はかつてウナギ([[뱀장어]])がたくさんとれたことから、[[チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)]]が一帯の名物になっている。
29,572

回編集

案内メニュー