「下書き用ページ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,455 バイト追加 、 2022年2月19日 (土) 04:55
7行目: 7行目:
 
== 歴史 ==
 
== 歴史 ==
 
1883年に[[仁川市の料理|仁川市]]で仁川港(インチョンハン、인천항)が開かれると、中国の山東省などから大勢の中国人が渡ってきた。彼らの伝えた代表的な中華料理のひとつがチャジャンミョンであり、当初は同胞向けに作って食べたものが、徐々に韓国でもローカライズして浸透した。当時の代表的な中華料理店としては1908年頃に創業した「共和春(공화춘)」があり、1983年に閉店したが、その跡地は現在「チャジャンミョン博物館(짜장면박물관)」として歴史を伝えている。
 
1883年に[[仁川市の料理|仁川市]]で仁川港(インチョンハン、인천항)が開かれると、中国の山東省などから大勢の中国人が渡ってきた。彼らの伝えた代表的な中華料理のひとつがチャジャンミョンであり、当初は同胞向けに作って食べたものが、徐々に韓国でもローカライズして浸透した。当時の代表的な中華料理店としては1908年頃に創業した「共和春(공화춘)」があり、1983年に閉店したが、その跡地は現在「チャジャンミョン博物館(짜장면박물관)」として歴史を伝えている。
 +
 +
=== 文献上の記録 ===
 +
チャジャンミョンに関する文献上の記録は、1920年代から新聞や雑誌の記事として見られる。ただし、ウドン(中華風の五目麺、[[우동2|우동]])や、[[タンスユク(酢豚/탕수육)]]、[[チャプチェ(春雨炒め/잡채)]]、ヤンジャンピ(板春雨の冷菜、[[양장피2|양장피]])といった他の中華料理に比べると登場の頻度は少なく、現在のように国民食として親しまれるのは1950年代以降と見られる。
 +
 +
;朝鮮日報(1923年)の記述
 +
:1923年1月23日発行の紙面に「物産奨励会に与する」という見出しの記事があり、文中に漢字で「炸醤麺」が登場する。朝鮮物産奨励会の発足を伝える内容で、自国内で生産される物産が少なく、外国から入ってきたものが多いことの例として、裕福な人は洋食を食べ、庶民とてそれが日常食のすべてではないものの、「チャジャンミョンや、ヤンジャンピ(中華風冷菜)を食べ、貧しい者でもできたてのマンドゥ(餃子)や固いローピンなどを食べる」している<ref>[https://newslibrary.chosun.com/view/article_view.html?id=86619230123e1012&set_date=19230123&page_no=1 물산장려회(物產奬勵會)에 여(與)하노라] 、朝鮮ニュースライブラリー100、2022年2月19日閲覧</ref>。
  
 
*共和春
 
*共和春
29,495

回編集

案内メニュー