「下書き用ページ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
53行目: 53行目:
  
 
;チョリム(煮付け/조림)
 
;チョリム(煮付け/조림)
:チョリム([[조림]])は、煮付けの総称。ぶつ切り、あるいは丸ごとの魚を、大根、長ネギなどと煮付けて作る。味付けには醤油、砂糖、粉唐辛子、ニンニク、ショウガなどを用いてピリ辛に仕上げる。また、済州道ならではの伝統的な調理法として大豆を一緒に煮込むこともある。使用される魚は青魚、白身魚を中心に多岐に渡る。代表的なものに[[コドゥンオジョリム(サバの煮付け/고등어조림)]]、[[カルチジョリム(タチウオの煮付け/갈치조림)]]があり、これらは他地域でも一般的な料理ではあるが、サバ、タチウオとも済州道の特産品であり鮮度の違いが高く評価される。済州道の方言でケクチュリ([[객주리]])と呼ばれるカワハギ(ウマヅラハギを指すことも多い)や、メル([[멜]])と呼ばれるカタクチイワシのチョリムも郷土料理として人気が高い。それぞれケクチュリジョリム(カワハギ、またはウマヅラハギの煮付け、객주리조림)、メルジョリム(カタクチイワシの煮付け、멜조림)と呼ばれる。
+
:チョリム([[조림]])は、煮付けの総称。ぶつ切り、あるいは丸ごとの魚を、大根、長ネギなどと煮付けて作る。味付けには醤油、砂糖、粉唐辛子、ニンニク、ショウガなどを用いてピリ辛に仕上げる。また、済州道ならではの伝統的な調理法として大豆を一緒に煮込むこともある。使用される魚は青魚、白身魚を中心に多岐に渡る。代表的なものに[[コドゥンオジョリム(サバの煮付け/고등어조림)]]、[[カルチジョリム(タチウオの煮付け/갈치조림)]]があり、これらは他地域でも一般的な料理ではあるが、サバ、タチウオとも済州道の特産品であり鮮度の違いが高く評価される。済州道の方言でケクチュリ([[객주리]])と呼ばれるカワハギ(ウマヅラハギを指すことも多い)や、メル([[멜]])と呼ばれるカタクチイワシのチョリムも郷土料理として人気が高い。それぞれケクチュリジョリム(カワハギ、またはウマヅラハギの煮付け、[[객주리조림]])、メルジョリム(カタクチイワシの煮付け、[[멜조림]])と呼ばれる。
  
 
;ティギム(天ぷら/튀김)
 
;ティギム(天ぷら/튀김)