「釜山市の料理」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
43行目: 43行目:
 
*「東莱ハルメパジョン」における調理法
 
*「東莱ハルメパジョン」における調理法
 
:「東莱ハルメパジョン」では店内に調理スペースを置き、一連の流れを見ることができるようになっている。調理の手順は以下のようになる。
 
:「東莱ハルメパジョン」では店内に調理スペースを置き、一連の流れを見ることができるようになっている。調理の手順は以下のようになる。
::1、鉄板に油をしき、葉ネギを縦方向に載せる。
+
:1、鉄板に油をしき、葉ネギを縦方向に載せる。
::2、葉ネギの上に具を載せる。具は季節ごとに多少異なり、アサリ、ハマグリ、タイラギ、エビ、牛肉のほか、冬季は牡蠣、ムール貝も加える。
+
:2、葉ネギの上に具を載せる。具は季節ごとに多少異なり、アサリ、ハマグリ、タイラギ、エビ、牛肉のほか、冬季は牡蠣、ムール貝も加える。
::3、2の上に葉ネギをさらに載せる。このとき最初に敷いた葉ネギとは、葉先と根を互い違いにする。
+
:3、2の上に葉ネギをさらに載せる。このとき最初に敷いた葉ネギとは、葉先と根を互い違いにする。
::4、生地を上から流しかける。生地はごくゆるめであり、米粉、もち粉、ダシ汁、ジャン(醤、[[장]])などが入っている。この生地のことを店ではマックンムル(맛국물)と読んでいる。
+
:4、生地を上から流しかける。生地はごくゆるめであり、米粉、もち粉、ダシ汁、ジャン(醤、[[장]])などが入っている。この生地のことを店ではマックンムル(맛국물)と読んでいる。
::5、へらで全体をひっくり返し、90度回して縦と横を入れ替える。
+
:5、へらで全体をひっくり返し、90度回して縦と横を入れ替える。
::6、全体を縦に長く伸ばし、上から油をかける。
+
:6、全体を縦に長く伸ばし、上から油をかける。
::7、全体に生地(マックンムル)をかける。
+
:7、全体に生地(マックンムル)をかける。
::8、形を正方形に整える。この縦に長く伸ばしたり、正方形に整えたりする作業を、4代目店主の金貞姫さんは「アコーディオンを演奏するように」と表現している。
+
:8、形を正方形に整える。この縦に長く伸ばしたり、正方形に整えたりする作業を、4代目店主の金貞姫さんは「アコーディオンを演奏するように」と表現している。
::9、90度回して縦と横を入れ替えた後、全体をひっくり返す。
+
:9、90度回して縦と横を入れ替えた後、全体をひっくり返す。
::10、卵をひとつ器に割り入れ、ざっと溶いたものを生地にかける。
+
:10、卵をひとつ器に割り入れ、ざっと溶いたものを生地にかける。
::11、全体をフタで覆って蒸し焼きにする。
+
:11、全体をフタで覆って蒸し焼きにする。
::12、卵が半熟に固まったらフタを取り、大皿に移して提供する。
+
:12、卵が半熟に固まったらフタを取り、大皿に移して提供する。
  
 
=== チョバンナクチ(テナガダコの炒め物/조방낙지) ===
 
=== チョバンナクチ(テナガダコの炒め物/조방낙지) ===
29,582

回編集

案内メニュー