「ユッケジャン(牛肉の辛いスープ/육개장)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
63行目: 63行目:
 
*イェッチプ食堂の開店
 
*イェッチプ食堂の開店
 
:大邱市中区市場北路に位置する「イェッチプ食堂(옛집식당)」は1948年創業で、現存するユッケジャンの専門店としてはもっとも古い。ただし、大邱市では大邱ユッケジャンの範疇に[[タロクッパプ(別盛のスープごはん/따로국밥)]]を含む考え方があり、その場合は1946年創業で大邱市中区前洞に位置する「クギルタロクッパプ(국일따로국밥)」がもっとも古い。
 
:大邱市中区市場北路に位置する「イェッチプ食堂(옛집식당)」は1948年創業で、現存するユッケジャンの専門店としてはもっとも古い。ただし、大邱市では大邱ユッケジャンの範疇に[[タロクッパプ(別盛のスープごはん/따로국밥)]]を含む考え方があり、その場合は1946年創業で大邱市中区前洞に位置する「クギルタロクッパプ(국일따로국밥)」がもっとも古い。
 
=== 1950年代 ===
 
朝鮮戦争(1950~1953)によって北部から避難してきた人や、その子孫らが韓国で冷麺店を多く営んでいる。
 
 
*五壮洞冷麺通りの形成
 
:ソウルの五壮洞(오장동)には咸興冷麺の専門店が集まっている。もっとも古い「五壮洞興南家(오장동 흥남집)」は1953年の創業で、店名は創業者が咸鏡南道興南市の出身だったことにちなむ。1954年には「五壮洞咸興冷麺(오장동함흥냉면)」が創業している。
 
 
*釜山におけるミルミョンの誕生
 
:朝鮮戦争によって多くの人が釜山へと避難した。休戦後もそのまま釜山に留まった人たちは多く、釜山では北部地域の出身者が当時、米軍からの救援物資などで入手のしやすかった小麦粉を用いてネンミョンを作った。これを[[ミルミョン(小麦粉麺の冷麺/밀면)]]と呼び、現在は釜山では郷土料理として親しまれている。その発祥は諸説あるが、1953年に釜山の牛巌洞でオープンした「内湖冷麺(내호냉면)」が元祖格として知られる。
 
  
 
== 種類 ==
 
== 種類 ==
29,582

回編集

案内メニュー