「大邱市の料理」の版間の差分

提供: 韓食ペディア
ナビゲーションに移動 検索に移動
4行目: 4行目:
  
 
== 地域概要 ==
 
== 地域概要 ==
大邱市(テグシ、대구시)は韓国の中東部に位置する広域市(韓国に6ヶ所ある上級地方自治体)。北部、東部、西部は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]と接し、南部は[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]と接する。人口は248万1489人(2017年7月)で、韓国の都市としては[[ソウル市の料理|ソウル市]]、[[釜山市の料理|釜山市]]、[[仁川市の料理|仁川市]]に次いで4番目に多い<ref>[http://rcps.egov.go.kr:8081/jsp/stat/ppl_stat_jf.jsp 주민등록 인구통계] 、行政自治部ウェブサイト、2017年8月8日閲覧</ref>。1981年に直轄市(その後、1995年に広域市)として独立するまでは[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]に属し、慶尚北道庁も2016年2月までは大邱市に置かれていた(現在は[[安東市の料理|安東市]]に位置)。慶尚道の中間的な位置にあって交通の利便性に富むことから、1601年に慶尚監営(当時の道庁)が置かれたように、地域の要衝として栄えた。20世紀初頭からは繊維産業で栄え、1905年に京釜線が全線開通したことで[[ソウル市の料理|ソウル市]]、[[釜山市の料理|釜山市]]と結ばれると、経済や物流の中心としても大きな役割を果たした。人口では1999年7月以降、[[仁川市の料理|仁川市]]へ抜かれて4番手ではあるものの、大邱市を指して「韓国第3の都市」と表現することは珍しくない。主要な観光地には、韓方市場の大邱薬令市(대구약령시)、繊維製品の販売で大きく発展した西門市場(서문시장)、20世紀初頭の歴史を垣間見られる大邱近代通り(대구근대골목)、代表的な繁華街の東城路(동성로)、北部にそびえる八公山(팔공산)などがある。ソウルから大邱市までのアクセスは、ソウル駅から高速鉄道のKTXで東大邱駅まで1時間40分前後。ソウル高速バスターミナル、東ソウル総合ターミナルから高速バスで東大邱まで3時間30分程度。また、大邱国際空港(대구국제공항)までは、東京(成田)、大阪、福岡、沖縄、札幌から直行便が出ている。大邱国際空港から中心部の東大邱駅までは4kmほどの距離と近く、また東大邱駅に隣接する東大邱複合乗換センターからは慶尚道地域まで向かう市外バスが集まるため、南部への玄関口といった役割も注目されている。
+
大邱市(テグシ、대구시)は韓国の中東部に位置する広域市(韓国に6ヶ所ある上級地方自治体)。北部、東部、西部は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]と接し、南部は[[慶尚南道の料理|慶尚南道]]と接する。人口は248万1489人(2017年7月)で、韓国の都市としては[[ソウル市の料理|ソウル市]]、[[釜山市の料理|釜山市]]、[[仁川市の料理|仁川市]]に次いで4番目に多い<ref>[http://rcps.egov.go.kr:8081/jsp/stat/ppl_stat_jf.jsp 주민등록 인구통계] 、行政自治部ウェブサイト、2017年8月8日閲覧</ref>。1981年に直轄市(その後、1995年に広域市)として独立するまでは[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]に属し、慶尚北道庁も2016年2月までは大邱市に置かれていた(現在は[[安東市の料理|安東市]]に位置)。慶尚道の中間的な位置にあって交通の利便性に富むことから、1601年に慶尚監営(当時の道庁)が置かれたように、朝鮮半島南東部の要衝として発展した。20世紀初頭からは繊維産業を中心に栄え、1905年に京釜線が全線開通したことで[[ソウル市の料理|ソウル市]]、[[釜山市の料理|釜山市]]と結ばれると、経済や物流の中心としても大きな役割を果たした。人口では1999年7月以降、[[仁川市の料理|仁川市]]へ抜かれて4番手ではあるものの、大邱市を指して「韓国第3の都市」と表現することは珍しくない。主要な観光地には、韓方市場の大邱薬令市(대구약령시)、繊維製品の販売で大きく発展した西門市場(서문시장)、20世紀初頭の歴史を垣間見られる大邱近代通り(대구근대골목)、代表的な繁華街の東城路(동성로)、北部にそびえる八公山(팔공산)などがある。ソウルから大邱市までのアクセスは、ソウル駅から高速鉄道のKTXで東大邱駅まで1時間40分前後。ソウル高速バスターミナル、東ソウル総合ターミナルから高速バスで東大邱まで3時間30分程度。また、大邱国際空港(대구국제공항)までは、東京(成田)、大阪、福岡、沖縄、札幌から直行便が出ている。大邱国際空港から中心部の東大邱駅までは4kmほどの距離と近く、また東大邱駅に隣接する東大邱複合乗換センターからは慶尚道地域まで向かう市外バスが集まるため、南部への玄関口といった役割も注目されている。
  
 
== 大邱市(대구시) ==
 
== 大邱市(대구시) ==

2017年8月8日 (火) 00:27時点における版

この記事はウィキペディアではありません。「韓食ペディア」はコリアン・フード・コラムニストの八田靖史が作る、韓国料理をより深く味わうためのWEB百科事典です。以下の内容は八田靖史の独自研究を含んでいます。掲載されている情報によって被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。また、内容は随時修正されます。

大邱市(テグシ、대구시)は韓国の中東部に位置する地域。本ページでは大邱市の料理、特産品について解説する。

地域概要

大邱市(テグシ、대구시)は韓国の中東部に位置する広域市(韓国に6ヶ所ある上級地方自治体)。北部、東部、西部は慶尚北道と接し、南部は慶尚南道と接する。人口は248万1489人(2017年7月)で、韓国の都市としてはソウル市釜山市仁川市に次いで4番目に多い[1]。1981年に直轄市(その後、1995年に広域市)として独立するまでは慶尚北道に属し、慶尚北道庁も2016年2月までは大邱市に置かれていた(現在は安東市に位置)。慶尚道の中間的な位置にあって交通の利便性に富むことから、1601年に慶尚監営(当時の道庁)が置かれたように、朝鮮半島南東部の要衝として発展した。20世紀初頭からは繊維産業を中心に栄え、1905年に京釜線が全線開通したことでソウル市釜山市と結ばれると、経済や物流の中心としても大きな役割を果たした。人口では1999年7月以降、仁川市へ抜かれて4番手ではあるものの、大邱市を指して「韓国第3の都市」と表現することは珍しくない。主要な観光地には、韓方市場の大邱薬令市(대구약령시)、繊維製品の販売で大きく発展した西門市場(서문시장)、20世紀初頭の歴史を垣間見られる大邱近代通り(대구근대골목)、代表的な繁華街の東城路(동성로)、北部にそびえる八公山(팔공산)などがある。ソウルから大邱市までのアクセスは、ソウル駅から高速鉄道のKTXで東大邱駅まで1時間40分前後。ソウル高速バスターミナル、東ソウル総合ターミナルから高速バスで東大邱まで3時間30分程度。また、大邱国際空港(대구국제공항)までは、東京(成田)、大阪、福岡、沖縄、札幌から直行便が出ている。大邱国際空港から中心部の東大邱駅までは4kmほどの距離と近く、また東大邱駅に隣接する東大邱複合乗換センターからは慶尚道地域まで向かう市外バスが集まるため、南部への玄関口といった役割も注目されている。

大邱市(대구시)

南区(남구)

  • ヌルングクス(韓国式の手打ちウドン/누른국수)大明洞
  • マクチャングイ(豚の直腸焼き/막창구이)大明洞、寿城区池山洞など

達西区(달서구)

達城郡(달성군)

  • ノンメギメウンタン(ナマズの辛口鍋/논메기매운탕)多斯邑釜谷里

東区(동구)

  • タットンチプ(砂肝揚げ/닭똥집)新岩1洞平和市場内
  • トゥブヨリ(豆腐料理/두부요리)道鶴洞
  • トッポッキ(激辛餅炒め/떡볶이)新川洞

北区(북구)

  • コギグイ(焼肉/고기구이)検丹洞
  • チャンオグイ(ウナギ焼き/장어구이)七星洞七星市場内

西区(서구)

  • ムチムフェ(刺身和え/무침회)内唐洞
  • アナゴグイ(アナゴ焼き/아나고구이)飛山洞仁同村市場内

寿城区(수성구)

  • ポップルコギ(フグの炒め焼き/복불고기)上洞

中区(중구)

  • ナプチャクマンドゥ(薄焼餃子/납작만두)南山洞
  • テジプルコギ(豚肉の網焼き/돼지불고기)北城路
  • タロクッパプ(別盛りのスープごはん/따로국밥)
  • ムンティギ(牛刺身/뭉티기)香村洞
  • サムゲタン(ひな鶏のスープ/삼계탕)南城路
  • ヤキウドン(辛口焼きうどん/야끼우동)南一洞
  • ユッケジャン(牛肉の辛口スープ/육개장)
  • チムガルビ(辛口の牛カルビ煮/찜갈비)東仁洞

全域

  • ヤンニョムオデン(辛口オデン/양념오뎅)
  • フッテチム(メロの蒸し煮/흑태찜)

脚注

  1. 주민등록 인구통계 、行政自治部ウェブサイト、2017年8月8日閲覧

外部リンク

関連項目