「ホットク(蜜入りのお焼き/호떡)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
8行目: 8行目:
  
 
== 歴史 ==
 
== 歴史 ==
=== 開化期から日本統治時代にかけて ===
+
=== 開化期から日本統治時代 ===
 
*韓福眞の報告
 
*韓福眞の報告
 
:19世紀末に中国(清)から渡った人たちが伝えたとされる。当時ソウルに伝わったホットク店の様子は韓福眞著『私たちの生活100年・飲食(우리 생활 100년-음식)』 に詳しい。以下に引用する。「1900年代初頭、ソウルの太平路2街・明洞・鍾路5街、西小門・小公洞などにあったホットク店の看板は黒く塗った厚い板に金粉で店名を書き、両側に赤い布を房のように垂らしたものを入口にかけ、小さなガラスの陳列台にホットクを置いて売った。店内には机のような座席がいくつかと松の板に足をつけた長椅子があった」「ホットクを焼く窯があり、まず鉄板の上に置いて焼き、次に鉄板の下の窯に入れてひっくり返しながら膨らむ時まで焼く。1930年代には1個5銭で大きさは普通直径16cmほどとひとつ食べても腹がふくれ、学生たちが多く通った」
 
:19世紀末に中国(清)から渡った人たちが伝えたとされる。当時ソウルに伝わったホットク店の様子は韓福眞著『私たちの生活100年・飲食(우리 생활 100년-음식)』 に詳しい。以下に引用する。「1900年代初頭、ソウルの太平路2街・明洞・鍾路5街、西小門・小公洞などにあったホットク店の看板は黒く塗った厚い板に金粉で店名を書き、両側に赤い布を房のように垂らしたものを入口にかけ、小さなガラスの陳列台にホットクを置いて売った。店内には机のような座席がいくつかと松の板に足をつけた長椅子があった」「ホットクを焼く窯があり、まず鉄板の上に置いて焼き、次に鉄板の下の窯に入れてひっくり返しながら膨らむ時まで焼く。1930年代には1個5銭で大きさは普通直径16cmほどとひとつ食べても腹がふくれ、学生たちが多く通った」
19行目: 19行目:
 
:【原文】「내가 찾아낸 가장 옛 기록은 1919년으로 거슬러 올라간다. 남대문 부근의 호떡집에서 호떡을 먹다가 졸지에 3.1운동에 가담한 어느 학생의 공판 기록이다.」「1919년에 중국호떡집이 서울 시내에 흔하게 존재했음을 알 수 있다.」<ref>김찬별, 2008, 『한국음식 그 맛있는 탄생』, 로크미디어, P80~82</ref>
 
:【原文】「내가 찾아낸 가장 옛 기록은 1919년으로 거슬러 올라간다. 남대문 부근의 호떡집에서 호떡을 먹다가 졸지에 3.1운동에 가담한 어느 학생의 공판 기록이다.」「1919년에 중국호떡집이 서울 시내에 흔하게 존재했음을 알 수 있다.」<ref>김찬별, 2008, 『한국음식 그 맛있는 탄생』, 로크미디어, P80~82</ref>
  
=== 文献上の記録 ===
+
=== 1940年代 ===
*『朝鮮料理学』(1940年頃)の記述
+
*仲洞ホットクの事例
:<span style="color:red">'''※この項目は原文に当たっておらず確認中です'''</span>
+
:全羅北道群山市仲洞にある「仲洞ホットク」は1943年の創業で、現在まで続くホットク店としては最古だと考えられる。屋台ではなく店舗を構えて営業しており、注文ごとに焼いて提供する。「鉄板に油をひかずに焼く昔ながらのスタイルで、生地は小麦粉をベースに少量の重曹を加え、卵や塩は用いない。具には黒砂糖のみを入れている」(八田靖史の取材記録より、2010年4月7日)
:洪善杓によって1940年頃に書かれた『朝鮮料理学』には「全国的にカレトク([[가래떡]]、棒状の餅の意)をななめに切るが、朝鮮の開国当初に高麗の臣としたの心で餅をこねて団子模様に切り、セントックッ(생떡국、米粉を練ってすいとん状に作った雑煮)のように煮て食べたが、これをチョロントックッ(조롱떡국)と呼ぶ」との記述がある。
+
 
  
=== 歴史的な俗説 ===
 
:チョレンイトックッは開城の郷土料理であり、開城はかつて高麗の都であった。高麗王朝は次の朝鮮王朝に滅ぼされたことから、チョレンイトッは建国者である李成桂の首をモチーフにしているとの説がある。雪だるま状の餅を噛み切ることで高麗の恨みを晴らした料理だと語られる。
 
  
 
== 地域 ==
 
== 地域 ==
29,495

回編集

案内メニュー