「スンドゥブチゲ(柔らかい豆腐の鍋/순두부찌개)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
{{Notice}}
 
{{Notice}}
  
'''スンドゥブチゲ'''([[순두부찌개]])は、柔らかい豆腐の鍋。
+
'''スンドゥブチゲ'''([[순두부찌개]])は、柔らかい豆腐の鍋。アサリや豚肉、タマネギ、キノコなどを具とし、粉唐辛子を加えてピリ辛の味わいに仕立てる。仕上げに生卵を落とすことも多い。韓国では専門店もある人気料理であるが、家庭料理としても親しまれている。
  
 
== 名称 ==
 
== 名称 ==
8行目: 8行目:
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
スンドゥブチゲは、柔らかい豆腐(=スンドゥブ)を主材料として作る鍋料理。アサリや豚肉、タマネギ、長ネギなどの野菜、キノコなどを具とし、味付けには塩、粉唐辛子、ニンニク、ゴマ油などを用いる。仕上げとして生卵を落とすことも多い。飲食店では主に1人前のトゥッペギ([[뚝배기]]、チゲ用に使う素焼きの鍋)で調理をするが、大きな鍋で作ったものをシェアして食べることもある。韓国にはスンドゥブチゲの専門店が多数あり、また食堂や居酒屋などでもメニューに載る。家庭料理として作られることも多い。専門店では牡蠣、エビ、イカなどを入れたものや、キムチ、牛肉、餃子などをメインの具としたものも提供する。
 
スンドゥブチゲは、柔らかい豆腐(=スンドゥブ)を主材料として作る鍋料理。アサリや豚肉、タマネギ、長ネギなどの野菜、キノコなどを具とし、味付けには塩、粉唐辛子、ニンニク、ゴマ油などを用いる。仕上げとして生卵を落とすことも多い。飲食店では主に1人前のトゥッペギ([[뚝배기]]、チゲ用に使う素焼きの鍋)で調理をするが、大きな鍋で作ったものをシェアして食べることもある。韓国にはスンドゥブチゲの専門店が多数あり、また食堂や居酒屋などでもメニューに載る。家庭料理として作られることも多い。専門店では牡蠣、エビ、イカなどを入れたものや、キムチ、牛肉、餃子などをメインの具としたものも提供する。
 +
 +
=== 食べ方 ===
 +
*石釜ごはん
 +
:専門店では注文ごとに1人前ずつ炊いた石釜ごはんが提供されることも多い。この石釜ごはんは器に取り分けた後、残ったおこげに水、または麦茶、コーン茶などを注いでヌルンジ(おこげ湯、[[누룽지]])として味わう。ヌルンジは石釜によって熱され、即席の茶漬けのようにして味わう。香ばしさを楽しむとともに、消化を助けるという働きも持つ。
 +
 +
*卵
 +
:スンドゥブチゲは提供の直前に生卵を落とすことが多い。ただし、店によってはスープが薄まるとして嫌う場合もあり、特に釜山(プサン)を中心とした南部地域では入れないことのほうが多い。専門店では好みによって入れるかどうかを決められるよう、卓上に生卵を用意しておき、客が自ら割り入れるようにしているところもある。
  
 
== 歴史 ==
 
== 歴史 ==