「タッカルビ(鶏肉の鉄板焼き/닭갈비)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
35行目: 35行目:
 
:前掲書の中で、タッカルビの歴史についても時代ごとの考察をしており、1960年代については前述した内容とほぼ共通する。1970年代以降について、以下に引用する。
 
:前掲書の中で、タッカルビの歴史についても時代ごとの考察をしており、1960年代については前述した内容とほぼ共通する。1970年代以降について、以下に引用する。
  
:「70年代初めまでのタップルコギは、今のタッカルビとは違ってドラム缶の中に練炭を入れ、その上に焼き網を載せて味付けをした鶏肉を焼いて食べた」<ref name="kyakucyu02" />황교익, 2000, 『맛따라 갈까 보다』, 디자인하우스, P167</ref>
+
:「70年代初めまでのタップルコギは、今のタッカルビとは違ってドラム缶の中に練炭を入れ、その上に焼き網を載せて味付けをした鶏肉を焼いて食べた」<ref name="kyakucyu03" />
  
:「70年代の中盤を過ぎ、ドラム缶の上から焼き網が消え鉄板が上がった。 それと共に野菜と餅が入り始め、肉を食べた後にごはんや麺を加えて食べるようになった。 これと時を同じくしてタッカルビという新しい名前が登場した」<ref name="kyakucyu02" />황교익, 2000, 『맛따라 갈까 보다』, 디자인하우스, P167</ref>
+
:「70年代の中盤を過ぎ、ドラム缶の上から焼き網が消え鉄板が上がった。 それと共に野菜と餅が入り始め、肉を食べた後にごはんや麺を加えて食べるようになった。 これと時を同じくしてタッカルビという新しい名前が登場した」<ref name="kyakucyu03" />
  
:「80年代に入ると、タッカルビの人気はまさに爆発的だった。 特にテレビの『味に沿って道に沿って』のような番組に紹介されてからは、春川における古くからの郷土料理であるマッククスに次ぐ名声を得始めた」<ref name="kyakucyu02" />황교익, 2000, 『맛따라 갈까 보다』, 디자인하우스, P168</ref>
+
:「80年代に入ると、タッカルビの人気はまさに爆発的だった。 特にテレビの『味に沿って道に沿って』のような番組に紹介されてからは、春川における古くからの郷土料理であるマッククスに次ぐ名声を得始めた」<ref name="kyakucyu03" />황교익, 2000, 『맛따라 갈까 보다』, 디자인하우스, P168</ref>
  
  
29,582

回編集

案内メニュー