「漆谷郡の料理」の版間の差分

(ページの作成:「{{Notice}} '''漆谷郡'''(チルゴックン、칠곡군)は慶尚北道の南部に位置する地域。本ページでは漆谷郡の料...」)
 
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{Notice}}
 
{{Notice}}
 
+
[[ファイル:23082505.JPG|thumb|400px|漆谷倭館鉄橋(護国の橋)]]
 
'''漆谷郡'''(チルゴックン、칠곡군)は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の南部に位置する地域。本ページでは漆谷郡の料理、特産品について解説する。
 
'''漆谷郡'''(チルゴックン、칠곡군)は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の南部に位置する地域。本ページでは漆谷郡の料理、特産品について解説する。
  
 
== 地域概要 ==
 
== 地域概要 ==
漆谷郡は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の南部に位置する地域。市の北部は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の[[亀尾市の料理|亀尾市]]、北東部は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の[[軍威郡の料理|軍威郡]]、南部は広域市の[[大邱市の料理|大邱市]]、西部は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の[[星州郡の料理|星州郡]]、北西部は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の[[金泉市の料理|金泉市]]と接する。広域市の[[大邱市の料理|大邱市]]と、[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]で第2位の人口を誇る[[亀尾市の料理|亀尾市]]の間にあって衛星都市の役割を担っている。人口は11万9278人で、単独の郡(広域市内の郡を除く)としては全国でもっとも多い(2018年9月)<ref>[http://www.mois.go.kr/frt/sub/a05/totStat/screen.do 주민등록 인구 및 세대현황] 、行政安全部ウェブサイト、2018年11月1日閲覧</ref>。郡の東部は八公山(パルゴンサン、팔공산)の一角を成し、市の北部から南部にかけて洛東江(ナクトンガン、낙동강)が流れる。この洛東江は朝鮮戦争(1950~53年)時に韓国側の最終防御線となった時期があり、郡内の倭館邑石田里(ウェグァンウプ ソクチョンニ、왜관읍 석전리)にかかる漆谷倭館鉄橋(チルゴク ウェグァンチョルギョ、칠곡 왜관철교)を爆破して北朝鮮側の侵攻を防いだ経緯がある。このことから漆谷倭館鉄橋は「護国の橋(ホグゲ タリ、호국의 다리)」と呼ばれ、国の登録文化財第406号として登録されるとともに、漆谷郡は「護国の故郷」を地域のキャッチフレーズとしている。代表的な観光地としては、朝鮮時代に造られた架山山城(カサンサンソン、가산산성)や、朝鮮戦争の歴史を学べる漆谷護国平和記念館(チルゴク ホグク ピョンワキニョムグァン、칠곡호국평화기념관)などがある。[[ソウル市の料理|ソウル市]]から漆谷郡までは、ソウル駅から中心部の倭館駅までITX-セマウル号で約3時間10分、ムグンファ号で約3時間30~40分程度。あるいは隣接する[[大邱市の料理|大邱市]]の東大邱駅まではソウル駅から高速鉄道のKTXで1時間40分前後なので、そこからムグンファ号に乗り換えて倭館駅まで約25分という方法もある。[[ソウル市の料理|ソウル市]]から直行便の高速バスはなく、[[大邱市の料理|大邱市]]や[[亀尾市の料理|亀尾市]]を経由して行く必要がある。
+
漆谷郡は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の南部に位置する地域。市の北部は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の[[亀尾市の料理|亀尾市]]、北東部から南部にかけては広域市の[[大邱市の料理|大邱市]]、西部は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の[[星州郡の料理|星州郡]]、北西部は[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]の[[金泉市の料理|金泉市]]と接する。広域市の[[大邱市の料理|大邱市]]と、[[慶尚北道の料理|慶尚北道]]で第2位の人口を誇る[[亀尾市の料理|亀尾市]]の間にあって衛星都市の役割を担っている。人口は11万9278人で、単独の郡(広域市内の郡を除く)としては全国でもっとも多い(2018年9月)<ref>[http://www.mois.go.kr/frt/sub/a05/totStat/screen.do 주민등록 인구 및 세대현황] 、行政安全部ウェブサイト、2018年11月1日閲覧</ref>。郡の東部は八公山(パルゴンサン、팔공산)の一角を成し、市の北部から南部にかけて洛東江(ナクトンガン、낙동강)が流れる。この洛東江は朝鮮戦争(1950~53年)時に韓国側の最終防御線となった時期があり、郡内の倭館邑石田里(ウェグァンウプ ソクチョンニ、왜관읍 석전리)にかかる漆谷倭館鉄橋(チルゴク ウェグァンチョルギョ、칠곡 왜관철교)を爆破して北朝鮮側の侵攻を防いだ経緯がある。このことから漆谷倭館鉄橋は「護国の橋(ホグゲ タリ、호국의 다리)」と呼ばれ、国の登録文化財第406号として登録されるとともに、漆谷郡は「護国の故郷」を地域のキャッチフレーズとしている。代表的な観光地としては、朝鮮時代に造られた架山山城(カサンサンソン、가산산성)や、朝鮮戦争の歴史を学べる漆谷護国平和記念館(チルゴク ホグク ピョンワキニョムグァン、칠곡호국평화기념관)などがある。[[ソウル市の料理|ソウル市]]から漆谷郡までは、ソウル駅から中心部の倭館駅までITX-セマウル号で約3時間10分、ムグンファ号で約3時間30~40分程度。あるいは隣接する[[大邱市の料理|大邱市]]の東大邱駅まではソウル駅から高速鉄道のKTXで1時間40分前後なので、そこからムグンファ号に乗り換えて倭館駅まで約25分という方法もある。[[ソウル市の料理|ソウル市]]から直行便の高速バスはなく、[[大邱市の料理|大邱市]]や[[亀尾市の料理|亀尾市]]を経由して行く必要がある。
  
 
*旧・漆谷邑
 
*旧・漆谷邑
12行目: 12行目:
  
 
== 代表的な料理 ==
 
== 代表的な料理 ==
 +
[[ファイル:23100838.JPG|thumb|300px|コルドンブルー(チーズやスモークハムを包んだ牛カツレツ)]]
 
*キョンヤンシク(軽洋食/경양식)倭館邑石田里
 
*キョンヤンシク(軽洋食/경양식)倭館邑石田里
 
*スンデクッパプ(腸詰のスープごはん/순대국밥)
 
*スンデクッパプ(腸詰のスープごはん/순대국밥)
53行目: 54行目:
 
*[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活](韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト)
 
*[http://kansyoku-life.com/ 韓食生活](韓食ペディアの執筆者である八田靖史の公式サイト)
 
*[http://www.kansyoku-life.com/profile 八田靖史プロフィール](八田靖史のプロフィール)
 
*[http://www.kansyoku-life.com/profile 八田靖史プロフィール](八田靖史のプロフィール)
*[https://itunes.apple.com/us/app/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E9%A3%9F%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8/id1220010846?l=ja&ls=1&mt=8 韓国語食の大辞典アプリ版](八田靖史制作の韓国料理専門辞典)
 
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
29,582

回編集