「パジラッチュク(アサリ粥/바지락죽)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{Notice}}
 
{{Notice}}
 
[[ファイル:15011903.JPG|400px|thumb|パジラッチュク]]
 
[[ファイル:15011903.JPG|400px|thumb|パジラッチュク]]
'''パジラッチュク'''([[바지락죽]])は、アサリ粥。パジラッ(=パジラク、[[바지락]])はアサリ。チュク([[죽]])は粥の意。米とむき身のアサリをゴマ油で炒め、水を加えて煮詰めて作る。刻んだニンジンや緑豆などを加えることもある。味付けは塩で薄く仕上げる。主に粥専門店や、アサリ料理の専門店で提供される。アサリは西海岸の特産品であり、中でも[[全羅北道の料理|全羅北道]][[扶安郡の料理|扶安郡]]の郷土料理として知られる。アサリを用いた料理としては、ほかに[[パジラッカルグクス(アサリ入り手打ちうどん/바지락칼국수)]]、パジラクフェムチム(アサリと生野菜の和え物、[[바지락회무침]])、パジラクピビムパプ(アサリビビンバ、[[바지락비빔밥]])、パジラッチョッ(アサリの塩辛、[[바지락젓]])などがある。また貝を利用した粥としては、[[チョンボッチュク(アワビ粥/전복죽)]]、ペカプチュク(ハマグリ粥、[[백합죽]])などがある。
+
'''パジラッチュク'''([[바지락죽]])は、アサリ粥。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
パジラッ(=パジラク、[[바지락]])はアサリ。チュク([[죽]])は粥の意。米とむき身のアサリをゴマ油で炒め、水を加えて煮詰めて作る。刻んだニンジンや緑豆などを加えることもある。味付けは塩で薄く仕上げる。主に粥専門店や、アサリ料理の専門店で提供される。アサリは西海岸の特産品であり、中でも[[全羅北道の料理|全羅北道]][[扶安郡の料理|扶安郡]]の郷土料理として知られる。アサリを用いた料理としては、ほかに[[パジラッカルグクス(アサリ入り手打ちうどん/바지락칼국수)]]、パジラクフェムチム(アサリと生野菜の和え物、[[바지락회무침]])、パジラクピビムパプ(アサリビビンバ、[[바지락비빔밥]])、パジラッチョッ(アサリの塩辛、[[바지락젓]])などがある。また貝を利用した粥としては、[[チョンボッチュク(アワビ粥/전복죽)]]、ペカプチュク(ハマグリ粥、[[백합죽]])などがある。
 +
 
 +
*エピソード
 +
:韓食ペディアの執筆者である八田靖史は、著書『八田靖史と韓国全土で味わう 絶品! ぶっちぎり108料理』において、[[全羅北道の料理|全羅北道]][[扶安郡の料理|扶安郡]]のパジラッチュクを厳選したベスト8の8位として紹介した<ref>八田靖史, 2014, 『八田靖史と韓国全土で味わう 絶品! ぶっちぎり108料理』, 三五館, P22-23</ref>。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
29,643

回編集

案内メニュー