「ヤックァ(蜜入りの揚げ菓子/약과)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
19行目: 19行目:
 
:韓菓は伝統菓子の総称であり、油蜜菓は韓菓の中のひとつである。韓菓にはほかに、ユグァ(油菓、小麦粉や米粉の生地を揚げて蜜や炒り米を貼った菓子、[[유과]])、チョングァ(果物や野菜の蜜漬け、[[정과]])、カンジョン(穀物を蜜で固めた菓子、[[강정]])などがある。
 
:韓菓は伝統菓子の総称であり、油蜜菓は韓菓の中のひとつである。韓菓にはほかに、ユグァ(油菓、小麦粉や米粉の生地を揚げて蜜や炒り米を貼った菓子、[[유과]])、チョングァ(果物や野菜の蜜漬け、[[정과]])、カンジョン(穀物を蜜で固めた菓子、[[강정]])などがある。
 
:油蜜菓は小麦粉や米粉の生地を練って油で揚げ、蜂蜜や水飴などを絡めた菓子を総称する。ヤックァは油蜜菓の中の代表的なひとつである。油蜜菓にはほかに、マンドゥグァ(半月型の揚げ菓子、[[만두과]])、タシックァ(型を用いた揚げ菓子、[[다식과]])、メジャックァ(生地を手綱型にねじった揚げ菓子、[[매작과]])などがある。
 
:油蜜菓は小麦粉や米粉の生地を練って油で揚げ、蜂蜜や水飴などを絡めた菓子を総称する。ヤックァは油蜜菓の中の代表的なひとつである。油蜜菓にはほかに、マンドゥグァ(半月型の揚げ菓子、[[만두과]])、タシックァ(型を用いた揚げ菓子、[[다식과]])、メジャックァ(生地を手綱型にねじった揚げ菓子、[[매작과]])などがある。
:ヤックァの歴史を紐解く場合、高麗時代、朝鮮時代の文献には油蜜菓(油蜜果)、蜜菓(蜜果)として書かれているものも多く、これらはヤックァを含む
+
:高麗時代、朝鮮時代の文献には、ヤックァとして登場するものだけでなく、油蜜菓(油蜜果)、蜜菓(蜜果)と書かれたものも多い。これらはヤックァとほぼ同義であるが、厳密には他の菓子をも含む総称である。ヤックァの歴史を紐解く場合はこれらの表記で書かれた文献も参照する必要があり、結果としてヤックァの話をしながらも油蜜菓(油蜜果)、蜜菓(蜜果)などの用語が混在するため注意が必要である。
 
 
ヤックァ(薬果)だけでなく、油蜜菓(油蜜果)、蜜菓(蜜果)と総称して書かれたものも多い。用語としてはヤックァを含むさまざまな菓子の総称であるが、ヤックァの歴史を紐解く場合、これらの表記で書かれた文献も参照する必要がある。結果として、ヤックァの話をしながらも油蜜菓(油蜜果)、蜜菓(蜜果)などの用語が混在するので注意が必要である。
 
  
 
=== 語源 ===
 
=== 語源 ===
29,582

回編集

案内メニュー