「チョンボッチュク(アワビ粥/전복죽)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目:
 
{{Notice}}
 
{{Notice}}
 
[[ファイル:23010204.jpg|400px|thumb|チョンボッチュク]]
 
[[ファイル:23010204.jpg|400px|thumb|チョンボッチュク]]
'''チョンボッチュク'''([[전복죽]])は、アワビ粥。チョンボッ([[전복]])は漢字で「全鰒」と書きアワビのこと。チュク([[죽]])は粥の意。薄切りにしたアワビを肝ごとゴマ油で炒め、米を足してさらに炒めた後、水を加えて煮詰めて作る。味付けは塩、または醤油で薄く仕上げる。最後に卵黄を乗せて混ぜて食べる場合もある。粥専門店や、海鮮料理の専門店、または日式料理店などのメニューに並ぶ。アワビは[[済州道の料理|済州道]]の特産品であることから、[[済州道の料理|済州道]]料理の店でも扱うほか、現地の郷土料理店でも定番のメニューである。アワビは粥にして食べるほか、刺身([[전복회]])、焼き物([[전복구이]])、蒸し物([[전복찜]])などでも味わう。また貝を利用した粥としては、[[パジラッチュク(アサリ粥/바지락죽)]]、ペカプチュク(ハマグリ粥、[[백합죽]])などがある。
+
'''チョンボッチュク'''([[전복죽]])は、アワビ粥。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
チョンボッ([[전복]])は漢字で「全鰒」と書きアワビのこと。チュク([[죽]])は粥の意。薄切りにしたアワビを肝ごとゴマ油で炒め、米を足してさらに炒めた後、水を加えて煮詰めて作る。味付けは塩、または醤油で薄く仕上げる。最後に卵黄を乗せて混ぜて食べる場合もある。粥専門店や、海鮮料理の専門店、または日式料理店などのメニューに並ぶ。アワビは[[済州道の料理|済州道]]の特産品であることから、[[済州道の料理|済州道]]料理の店でも扱うほか、現地の郷土料理店でも定番のメニューである。アワビは粥にして食べるほか、刺身([[전복회]])、焼き物([[전복구이]])、蒸し物([[전복찜]])などでも味わう。また貝を利用した粥としては、[[パジラッチュク(アサリ粥/바지락죽)]]、ペカプチュク(ハマグリ粥、[[백합죽]])などがある。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
29,582

回編集

案内メニュー