「釜山市の料理」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
858 バイト追加 、 2017年9月18日 (月) 09:00
93行目: 93行目:
  
 
=== 釜山のB級グルメ ===
 
=== 釜山のB級グルメ ===
 +
釜山は屋台料理の充実した町である。南浦洞(남포동)地区ではPIFF広場や、国際市場(국제시장)、富平市場(부평시장)に屋台が多く、西面(서면)のロッテ百貨店裏なども有名である。[[トッポッキ(餅炒め/떡볶이)]]、[[スンデ(韓国式の腸詰/순대)]]、[[オデン(おでん/오뎅)]]、[[ホットク(蜜入りのお焼き/호떡)]]といった定番の屋台料理が中心となるが、それも細部をよく見ると他地域とは異なる釜山ならではの特徴が存在することも多い。2003年以降に流行したシアッホットク(씨앗호떡)や、2016年にブームとなった台湾カステラ(대만 카스테라)など、釜山から火がついて全国に広まるB級グルメも少なくない。
 +
 
;シアッホットク(씨앗호떡)
 
;シアッホットク(씨앗호떡)
 
:シアッホットクは、ナッツ入りの蜜入りお焼き。シアッ([[씨앗]])は種という意味でさまざまなナッツ類を表す。ホットクは蜜入りのお焼き(「[[ホットク(蜜入りのお焼き/호떡)]」の項目も参照)。ホットクを焼いた後、中にアーモンド、ピーナッツ、クルミ、松の実、カボチャの種、ヒマワリの種、干しブドウなど数種類のナッツを詰めて作る。香ばしい食感が持ち味であり、ホットクの新しいスタイルとして釜山から全国へと広まった。もともとは2003年9月に西面(서면)地区のロッテ百貨店裏に屋台を出した「プルナンホットク(불난호떡)」が元祖であり、同店は現在「ピョルナンシホットク(별난씨호떡)」に店名を変更している<ref>[http://www.pusannavi.com/special/5000775 イケメンが作るホットッ「プルナンホットッ」!(釜山)] 、プサンナビ、2017年9月18日閲覧</ref>。現在は南浦洞(남포동)地区のPIFF広場にたくさんの屋台が出ており、こちらの名物にもなっている。
 
:シアッホットクは、ナッツ入りの蜜入りお焼き。シアッ([[씨앗]])は種という意味でさまざまなナッツ類を表す。ホットクは蜜入りのお焼き(「[[ホットク(蜜入りのお焼き/호떡)]」の項目も参照)。ホットクを焼いた後、中にアーモンド、ピーナッツ、クルミ、松の実、カボチャの種、ヒマワリの種、干しブドウなど数種類のナッツを詰めて作る。香ばしい食感が持ち味であり、ホットクの新しいスタイルとして釜山から全国へと広まった。もともとは2003年9月に西面(서면)地区のロッテ百貨店裏に屋台を出した「プルナンホットク(불난호떡)」が元祖であり、同店は現在「ピョルナンシホットク(별난씨호떡)」に店名を変更している<ref>[http://www.pusannavi.com/special/5000775 イケメンが作るホットッ「プルナンホットッ」!(釜山)] 、プサンナビ、2017年9月18日閲覧</ref>。現在は南浦洞(남포동)地区のPIFF広場にたくさんの屋台が出ており、こちらの名物にもなっている。
 +
 
*PIFF広場のホットク
 
*PIFF広場のホットク
 
:南浦洞では塊のマーガリンを鉄板に溶かし、揚げるように焼くホットクを自慢としている。かつては生地の中に入れる黒砂糖を別途店頭に用意し、購入した客が自由に追加でつけて食べられるようにしていた。西面でシアッホットクが流行すると、それがPIFF広場にも導入され、現在は黒砂糖の追加は次第になくなっていった。
 
:南浦洞では塊のマーガリンを鉄板に溶かし、揚げるように焼くホットクを自慢としている。かつては生地の中に入れる黒砂糖を別途店頭に用意し、購入した客が自由に追加でつけて食べられるようにしていた。西面でシアッホットクが流行すると、それがPIFF広場にも導入され、現在は黒砂糖の追加は次第になくなっていった。
29,582

回編集

案内メニュー