「江陵市の料理」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
41行目: 41行目:
  
 
=== チャンチチム(タナカゲンゲの蒸し煮/장치찜) ===
 
=== チャンチチム(タナカゲンゲの蒸し煮/장치찜) ===
:スリチィトクはチョウセンヤマボクチの葉を混ぜ込んだ餅。スリチィ([[수리취]])がチョウセンヤマボクチ。トク([[]])が餅を表す。蒸したうるち米にゆがいたチョウセンヤマボクチの葉を混ぜ、練って餅に仕立てた後、表面にゴマ油を塗って仕上げる。ひと口大に切って販売するほか、円形に仕立てて水車型の模様をつけることもある。また、中にあんこを入れたものも販売されている。古くより端午(旧暦5月5日)に食べる餅として親しまれてきた。
+
:チャンチムはタナカゲンゲの蒸し煮。チャンチ([[장치]])がタナカゲンゲの江原道方言、チム([[]])は蒸し煮を意味する。タナカゲンゲの標準名は「ポルレムンチ([[벌레문치]])」と呼ぶ。ぶつ切りにしたタナカゲンゲをジャガイモや長ネギとともに辛い味付けで煮込んで作る。身はゼラチン質の白身でぷるぷると柔らかい。注文津(주문진)地区が名産であり、注文津港の近くに専門店が集まる。タナカゲンゲは日本の山陰地域で「ばばぁ」「ばばちゃん」とも呼ばれている。
  
 
=== ウロクミヨックッ(クロソイのワカメスープ/우럭미역국) ===
 
=== ウロクミヨックッ(クロソイのワカメスープ/우럭미역국) ===
29,582

回編集

案内メニュー